【7月優待おすすめ銘柄】優待内容、優待利回り、優待クロス情報。

7月優待について

7月優待銘柄の特徴

7月優待銘柄は少ないため、レア銘柄を取れないと、クロス資金が余ります。

長期クロスとクロス資金

長期クロス(7月優待):クロス資金の影響

6月優待権利取りの影響。

6月優待銘柄は数が多いため、1カ月以上早く優待クロスすると、クロス資金に影響があります。

4月優待・5月優待権利取りの影響。

4月優待銘柄5月優待銘柄は数が少ないため、2カ月以上早く優待クロスしても、クロス資金への影響は少ないです。

長期クロスをする場合のクロス資金確保方法

一時的に制度クロスにすることでクロス資金を確保することは可能です。

三月の株キチ
三月の株キチ

権利付最終日の貸株日数が長い(4日以上)場合、権利付最終日でクロスするよりも、貸株金利の低い証券会社で早めにクロスするほうが経費が安い場合があります。

優待クロス日程(2023年7月権利)

権利日7月末日
SBI争奪戦
GMO争奪戦
7月6日
楽天証券争奪戦7月14日
権利付き最終日7月27日
最終日貸株日数2日

7月優待おすすめ銘柄

優待利回りは、「優待の実質価値」から計算しています。

優待の実質価値の計算
三月の株キチ
三月の株キチ

優待券の額面金額や企業が公表している優待の相当金額は、優待の実質価値とかけ離れていることがあります。
見かけの優待利回りで取得してもあまり価値が無かったと後で気づくことも多いです。

「優待利回りの高い銘柄(レア銘柄)」=「クロス時期が早い」とは限りません。
権利付き最終日近くでもクロス可能な、優待利回りの高い銘柄は意外と多いです。
一般信用売りの在庫状況は毎年変わるため目安です。
最近の優待クロスは、クロス時期よりもクロスする証券会社が重要になっています。

三月の株キチ
三月の株キチ

クロス初心者と長年の経験者の違いの一つは、各銘柄のおおよそのクロス難易度(レア銘柄)を知っているかどうかだと思います。
優待利回りの高い銘柄の在庫が減少したらクロスするのもいいと思いますが、クロス難易度の低い銘柄の場合、一般信用売り在庫が補充される可能性が高いです。

☆の数おすすめ度クロス時期
5.0実質利回り1.5%以上2カ月前
4.0実質利回り0.9%以上1カ月前
3.0実質利回り0.6%以上2週間前
2.0実質利回り0.4%以上1週間前
1.0実質利回り0.2%以上3日前
0.0実質利回り0.2%以下権利付最終日

クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。

優待一覧表について
  • 見出しをクリックすると並べ替えが出来ます。
  • 「優待利回り順」がお勧めです。(初期状態)
  • 検索(コード・銘柄名の一部でも可)で銘柄の抽出も可能です。
  • 優待利回りが、とても低い銘柄は除外しています。
  • 最も優待利回りが高い株数のみ表記しています。
  • 優待内容のリンクをクリックすると、詳しい優待内容が記載されたページに移動します。
優待銘柄優待内容優待相当額優待利回りクロス難易度
2590
ダイドーグループ(20日権利)
記念品(1回のみ)100株5年:3000円0.410.0
3070
アマガサ
ECサイトの商品(女性向け靴)200株0.5:3200円6.135.0
3497
LeTech
プレミアム優待倶楽部1000株:60000円3.176.0
7674
NATTY SWANKY
お食事券100株:10000円1.86.0
9262
シルバーライフ
ECサイト商品券200株:10000円1.694.5
7126
タンゴヤ
株主優待券(スーツ)500株:35000円1.45.0
4936
アクシージア
自社商品(化粧品・サプリ)100株:3000円1.355.0
6091
ウエスコ
四国水族館入場券100株:2200円1.356.0
1444
ニッソウ
プレミアム優待倶楽部1000株:60000円1.326.0
3159
丸善
丸善・ジュンク堂書店 商品券100株:500円1.274.5
7196
CASA
クオカード100株:1000円1.104.0
3539
JMホールディングス
精肉関連商品100株1年:2500円0.881.0
7810
クロスフォー
宝石1000株:10000円0.886.0
6040
日本スキー場開発
割引券100株:700円0.746.0
9829
ながの東急
割引券(10%)1000株まで100株:5000円0.746.0
3418
バルニバービ
食事券or商品200株:2000円0.636.0
3421
稲葉製作所
図書カード100株:1000円0.633.0
6577
ベストワンドットコム
株主優待割引券(旅行割引)100株:5000円0.576.0
3399
丸千代山岡家
ラーメン優待券orお米100株:1800円0.546.0
3172
ティーライフ
株主優待券100株:1000円0.454.0
2353
日本駐車場開発
駐車30%割引券他(紙+電子チケット)1000株:1000円0.430.0
2424
ブラス
クオカード100株0.5:500円0.422.0
3193
鳥貴族
食事券100株:1000円0.45.0
2217
モロゾフ
洋菓子1つ選択+20%引券100株:2000円0.393.0
7614
オーエムツー
ハム等or食事券500株:3000円0.396.0
8842
東京楽天地
映画券(錦糸町)3枚100株:1500円0.363.5
6654
不二電機工業
クオカード500株:1000円0.173.0
三月の株キチ
三月の株キチ

優待の数が多く、間違いもあると思うので公式ホームページ等で確認をお願いします。
「クロス時期」は年によって変わりやすい銘柄があります。

「端株購入」と「空クロス」の候補銘柄

継続保有の詳しい条件は、株主優待の長期継続保有優遇条件(端株・空クロス)に記録しています。

コメント