GMOクリック証券:優待クロスの手順
GMOクリック証券:一般信用売受注枠の確認方法
GMOクリック証券:一般信用売受注枠の確認画面表示
- GMOクリック証券ログイン。
- 「株式」をクリック。
- 「一般売」をクリック。
- 「今月の優待銘柄」をクリック。
- 「検索」をクリック。

GMOクリック証券(一般信用売受注枠):更新時間
毎営業日18時50分頃に売建受注枠等の情報が更新されます。
右上の約定基準日が翌営業日であることを確認して下さい。
在庫が更新されていない場合は、更新されるまで「検索」をクリックします。
GMOクリック証券(一般信用売受注枠):受注枠の見方
表示順は、売建受注枠(〇⇒△⇒×)の順です。(△の銘柄は〇の銘柄の下なので、見逃さないように注意してください。)
「コード」をクリックすると、コード順に表示されるため、見落としが少ないです。
新規の在庫は「NEW」と表示されます。(狙い目の銘柄であることが多いです。)

GMOクリック証券優待クロス:注文画面の準備

- 口座:特定(デフォルト)
- 取引区分:一般信用
- 売買区分:売
- 取引数量:クロスする株数
- 指値・成行:成行をチェック
- 取引暗証番号:自動入力がオススメです。
- 確認省略:チェックを入れる。(時間短縮のため)
「注文確定」をクリックするだけで注文出来る状態の画面を用意します。
18時50分~19時の10分間で準備します。

人気銘柄の優待クロスが出来ないと言う人も多いと思います。
人気銘柄の争奪戦は1秒を争う勝負なので、事前の準備が必要です。
GMOクリック証券:争奪戦開始時間
GMOクリック証券の争奪戦開始時刻は、19時30秒~19時1分頃で一定ではありません。
注文受付前だった場合でも、「注文確定」をもう一度押すだけで発注出来ます。
そのため、争奪戦開始まで「注文確定」を連打します。
優待クロス:複数の証券会社での争奪戦参加のための準備
優待クロス:争奪戦開始時刻(各証券会社)
証券会社 | 争奪戦開始時間 |
---|---|
日興証券争奪戦 | 17時4秒頃 |
楽天証券争奪戦 | 19時3秒頃 |
SBI証券争奪戦 | 19時20秒~ 19時1分頃 |
GMOクリック証券争奪戦 | 19時20秒~ 19時1分頃 |
マネックス証券争奪戦 | 19時30分~ 20時30分頃 |
GMOクリック証券:同時ログインの可否
同時に複数のログインが可能です。(環境によって出来ない可能性あり)
複数ログイン可能⇒SBI証券・GMOクリック証券。
楽天証券⇒複数のブラウザで同時ログイン・PCとスマホの同時ログインは可能。
※環境によるかもしれません。

同時に複数のログインが可能なため、私は争奪戦開始前のデスクトップ画面は上記の状態で待機しています。
こうすることによって、下記の2つの行動がスムーズに行えるようになります。
- GMOクリック証券で2つ以上の銘柄のクロス。
- 他の証券会社の争奪戦参加 。

ノロマの私でも複数の証券会社の争奪戦に参加しています。
勿論、競争ではない抽選のauカブコム証券の入力はその後です。
GMOクリック証券は、売建上限数がある。
GMOクリック証券:売建上限数のメリット
大口に大量に在庫を取られないので、多くの人が少しずつクロスすることが出来ます。
そのため、意外とレアな銘柄が残っていることがあります。
GMOクリック証券:売建上限数のデメリット
売建上限数があり、他の証券会社に比べて上限数が低いです。
上限数までクロスして、翌日以降に追加クロスをすることも出来ません。
GMOクリック証券の手数料
GMOクリック証券:売買手数料(手数料プランごと)
1日定額プラン
売買手数料(現物)
約定代金 | 売買手数料(税込) |
---|---|
100万円まで | 0円(無料) |
200万円まで | 1,238円 |
300万円まで | 1,691円 |
300万円超 (以降、100万円ごとの加算金額) | 295円 |
売買手数料(信用)
約定代金 | 売買手数料(税込) |
---|---|
100万円まで | 0円(無料) |
200万円まで | 880円 |
300万円まで | 1,320円 |
300万円超 (以降、100万円ごとの加算金額) | 440円 |

1日の売買金額が100万円を超えることのほうが少ないため、1日定額プランなら、売買手数料が無料になることが多いです。
GMOインターネット株主優待(売買手数料のキャッシュバック)の必要度が低くなったと思います。
GMOクリック証券:1約定ごとプラン
売買手数料(現物)
約定代金 | 売買手数料(税込) |
---|---|
〜5万円 | 50円 |
〜10万円 | 90円 |
〜20万円 | 100円 |
〜50万円 | 260円 |
〜100万円 | 460円 |
〜150万円 | 550円 |
〜3,000万円 | 880円 |
3,000万円超 | 930円 |
売買手数料(信用)
約定代金 | 売買手数料(税込) |
---|---|
〜10万円 | 97円 |
〜20万円 | 143円 |
〜50万円 | 187円 |
50万円超 | 264円 |
参考:【株主優待クロス】各証券会社のクロス経費をグラフで比較。
GMOクリック証券:金利貸株料
- 一般信用買い方金利:2.00%(制度信用買いよりも安い)
- 一般信用売り貸株料:3.85%

制度信用買いの金利の方が高いです。
現物株は「一般信用買い⇒現引き」で調達しましょう。
GMOクリック証券:手数料プラン変更
GMOクリック証券:手数料プラン変更方法
- マイページ(ホーム画面右上)をクリック。
- 登録情報・申請(画面上部中央)をクリック。
- 株式取引手数料プランの「変更画面」をクリック。
- 現物手数料適用プラン・信用手数料適用プラン、それぞれについて手数料プランを選択。
- 取引暗証番号を入力。
- 「確認画面」をクリック。

「1日定額プラン」のほうが、得なことが多いと思います。
GMOクリック証券:手数料プラン変更のタイミング
発注済の場合
前日15時まで。
新手数料プラン適用は翌営業日から。
未発注の場合
変更後即時に新手数料プランを適用。
手数料プラン変更の申込がない場合
原則当日の手数料プランが翌営業日に引き継がれます。
GMOクリック証券:フライングクロス
GMOクリック証券:信用期日の超過による強制決済手数料
- 約定代金に1.10%(税込)を乗じた金額(最低手数料:11,000円)
- 約定代金が21,000円を下回った場合、約定代金の50%(税込)
GMOクリック証券:フライングクロスは事実上出来ない。
信用期日の超過で強制決済されると、莫大な強制決済手数料を取られます。
事実上、GMOクリック証券ではフライングクロスは出来ないと考えています。
SBI証券の場合は、強制決済手数料が通常の売買手数料と同じです。
そのため、SBI証券では頻繁にフライングクロスが行われています。
GMOクリック証券大口優遇(信用取引VIPプラン)
GMOクリック証券信用取引VIPプラン(毎にち判定)
信用取引VIPプラン(毎にち判定)優遇内容
信用取引手数料無料(0円)
信用取引VIPプラン(毎にち判定)優遇期間
達成日の翌営業日から30営業日。
※GMOクリック証券は、いちにち信用(日計り信用)が無料でないため、大口優遇獲得のためには、手数料がかかります。
信用取引VIPプラン(毎にち判定)達成条件
判定項目 | 達成条件 |
---|---|
信用新規建約定代金 | 3,000万円以上 |
信用未決済建玉金額 | 3,000万円以上 |
達成しやすい条件は、上(太字)の条件です。
GMOクリック証券信用取引VIPプラン(毎つき判定)
信用取引VIPプラン(毎つき判定)優遇内容
- 信用取引手数料無料(0円)
- 制度信用買方金利:2.75%⇒1.8%
信用取引VIPプラン(毎つき判定)優遇期間
判定日の翌月第一営業日~翌々月第一営業日の前日まで
- 金利優遇:受渡日基準
- 手数料優遇:約定日基準
信用取引VIPプラン(毎つき判定)達成条件
判定項目 | 達成条件 |
---|---|
信用建玉の平均残高 | 3,000万円以上 |
判定日の信用建玉残高 | 3億円以上 |
貸株平均残高 | 3,000万円以上 |
投信平均残高 | 3,000万円以上 |
コメント