日興証券:クロス経費
日興証券:信用取引売買手数料
制度信用取引、一般信用取引共に無料です。
楽天証券大口優遇も無料ですが、日興証券は大口で無くても無料です。
日興証券:貸株料
信用取引種類 | 貸株料 |
---|---|
一般信用売り | 1.4% |
制度信用売り | 1.15% |
業界最低水準の貸株料です。(楽天証券の一般信用売り無期限の方が低い。)
参照:【株主優待クロス】各証券会社のクロス経費をグラフで比較。
日興証券:買方金利
信用取引種類 | 貸株料 |
---|---|
一般信用買い | 3.0% |
制度信用買い | 2.5% |
日興証券は、現物株式の売買手数料は無料ではありません。
「現物買い」より「制度信用買い⇒現引き」の方が経費が安いです。
楽天証券から移管との比較
楽天証券1日信用の買方金利(1.8%)のほうが安いですが、移管の手間がかかる割に、クロス経費に大きな差はありません。
クロスの金額が大きい場合のみ、楽天証券から移管するのがお勧めです。
日興証券:口座管理料
日興イージートレードの信用取引では、口座管理料が徴収されません。
建日から1カ月毎に口座管理料が発生する証券会社が多いです。
日興証券:株式移管手数料
入庫手数料
無料です。更に他証券会社の出庫費用が負担されます。(時価10万円以上の株式の場合)
多くの証券会社が無料ですが、他社の出庫費用を負担するケースは珍しいです。
信用余力の確保のため入庫をおすすめします。
移管元証券会社で手続きします。
「機構加入者コード」「加入者口座コード」「口座番号」が必要です。
「各種お手続き」メニューの一番右⇒「口座情報」の順にクリックして「お取引口座」で確認します。
加入者コードが付与されていない場合は電話をして作成して貰います。
入庫日・振替日を含めて3ヶ月以内に、下記の事項が記載された証明書類を提出します。
・振替指示日
・預け替え手続料の金額および内訳
・銘柄・数量
・預け替え元金融機関の名称
・預け替え元の口座名義
・預け替え先金融機関(日興証券)の名称
「預け替え手数料の金額および内訳」は移管元が発行する証明書類に記載がありませんでしたが、日興証券に問い合わせたところ、確認できる画面のコピーでも可能とお返事を頂きました。
出庫手数料
1銘柄当たり税込1000円です。
楽天証券・GMOクリック証券の出庫費用が無料なので、出庫費用は割高です。
他社に移管してクロス経費を節約する場合は、楽天証券を利用する人が多いです。
信用余力
代用有価証券が信用余力に反映されるのは購入から2営業日後です。
信用余力を考えると、異証券会社でクロスをしたほうが良い場合があります。
日興証券:出金方法(保証金振替指示)
資金があるのに出金が出来ない、IPO申込が出来ない時は保証金振替指示をします。

「信用取引」⇒「保証金振替指示」をクリック。
赤丸の箇所を入力、クリックして振替をします。
振替後は、維持率が低下します。
日興証券:株主優待クロス手順
日興証券:売建可能数量(一般信用売り在庫)確認
信用取引取扱銘柄画面の表示。
- 日興証券ホームページにログイン。
- 「お取引」をクリック。
- 「信用取引」の一番上の「取扱銘柄一覧」をクリック。
信用取引取扱銘柄一覧
銘柄毎に「制度新規買」・「制度新規売」・「一般新規買」・「一般新規売」の各注文画面へ進むリンクが付与されています。

月別の検索が出来ないため表示されている銘柄の数が多いです。
一般クロスをする場合は、「一般信用売り」を選択して検索します。
売建可能数量(一般信用売り在庫)更新時間
売建可能数量(画像の緑の枠)は、17時5分から10分毎に更新されます。
最新の売建可能数量は、注文画面で確認します。
売建可能数量:銘柄ごとの在庫の確認方法
証券コード又は銘柄名で検索すると確認出来ます。

売建可能数量(緑の枠)があることを確認後、一つ左の「一般信用売り」をクリックすると注文画面へ進みます。
日興証券クロス:一般信用売り注文
一般信用売り注文:入力項目
「一般新規売」の注文リンクをクリックした場合は、「新規信用売り」から注文するよりも入力項目が少なくて済みます。

- 銘柄コード:取扱銘柄一覧の「一般新規売」をクリックした場合は入力済みです。
- 返済期限:「3年(一般信用)」
- 注文数量:株数を入力か「+」をクリック。
- 注文単価:「成行」を選択。
- 期間指定:「当日中」または「今週中」を選択。
※「今週中」の注文については、この記事の最後の方に記載しています。
注文内容確認と注文
- 「注文内容を確認する」をクリック。
- 「注文」をクリック。(下にスクロールする。)
※2回クリックする必要があります。
日興証券争奪戦注意事項
クリックすると、画面にくるくる回転する表示が現れることがあります。
表示が止まるまで、待つ必要があります。

「クリックしていなかったかも。」と思って、もう一度クリックするとエラーになります。
注文が通ることを願って、待つしかありません。
日興証券クロス:現物株式の購入
「現物買い」よりも「制度信用買い(金利2.5%)⇒現引き」が安いです。
楽天証券1日信用買いは更に安いです。(移管手続きが必要です。)

- 銘柄コードで検索
- 制度信用買いをクリック

売建可能数量(緑の枠)が0株になってますが、一般信用売りの以外の注文は可能なことが多いです。
優待クロスは売り注文を最初にしますが、理由がお分かりになりましたでしょうか。
そうです、在庫があるうちに一般信用売りをするためです。
買い注文は後からゆっくりでも大丈夫です。

- 赤丸を入力します。
- 返済期限、口座区分も念のため御確認ください。
現引き注文
翌営業日の9時に「信用売り」と「信用買い」の両方が同じ価格で約定します。
現引き注文手続き

- 「お取引」⇒「建て玉一覧」の順にクリックします。
- 買い建て玉の一番「取引指示」の列に「返済」と「現引」があります。
- 「現引」をクリックして必要事項を入力して現引注文をします。
- すぐに約定し、「信用買い建て玉」が「現物株」になります。
※ザラ場中は株価が動いていますが、注文しても問題はありません。
日興証券 現引き・現渡しの注文時間
- 当日注文扱い⇒各市場終了時間(東証15時・名証15時30分)までに注文。
- 翌営業日注文扱い⇒17時ごろから注文可能。
日興証券は、引け成り注文で当日に現引・現渡しが出来ない。
出来高を見てから大引けに制度クロスをする場合は、現物買いでなければ優待の権利を取れなくなることがあります。
日興証券:注文内容の確認方法
日興証券は、注文訂正をすると、前の注文が取り消しとなり、新しい注文は一番上に移動します。
注文訂正をした銘柄と同一銘柄を、すぐに買い注文をすれば、同一銘柄の注文が並びます。
そのため、注文内容の確認がしやすくなります。

日興証券:一般信用売りの期間指定注文
一般信用売りの期間指定を「今週中」に出来る。
日興証券は、一般信用売り注文の期間指定を「今週中」にすることが出来ます。
日興証券以外の証券会社は出来ない場合が多いです。
優待クロスで、一般信用売りの期間指定を「今週中」にするメリット。
クロス経費の節約
約定を先延ばしにすることで、優待クロスの経費を節約することが出来ます。
金曜の夜に注文すれば、最終的に約定させる日を、1週間後の金曜日まで引き延ばすことが出来ます。
1週間経過して、一般信用売り在庫にまだ余裕があるなら、更に約定日を引き延ばすことが出来ます。
資金繰りがしやすくなる。
約定させるまでの期間の資金繰りに余裕が出来ます。
資金を、IPOや立会外分売に回すことが出来ます。
日興証券:一般信用売りの期間指定を「今週中」で注文する方法。
一般信用売りの期間指定を「今週中」で注文する。
- 期間指定:「当日」を「今週中」に変更します。
- 注文単価:値幅制限の範囲内で、なるべく高い株価で指値注文します。
※期間指定の訂正は出来ません。

レア銘柄を「当日中」で獲得した場合は、そのまま翌営業日にクロスしたほうがいいと思います。
「期間指定注文」を約定させる場合。
注文単価を「成行」に変更します。
同時に、同一銘柄の買い注文をします。

木曜日の夜、または権利付最終日の前日に行うケースが多いです。
忘れないように注意しましょう。
一般信用売りの期間指定「今週中」の注意点
「今週中」の期間内に、権利付最終日と権利落ち日が含まれる場合
PCサイトからの発注(権利付最終日以外)
一般信用売りの期間指定を「今週中」とする注文は出来ません。
公式では、「期間指定」で権利付最終日までの日付を指定することは可能です。
※2021年2月時点では、指定出来なかったため、「当日中」で注文しました。
「権利付最終日」及び「携帯・スマートフォンサイトから」の発注。
「当日中」の注文のみ発注可能となります。
売り注文だけ約定するリスク
株価が高騰した時に、売り注文だけ約定する場合があります。
なるべく約定しないように、大きな材料が出ていないか確認する必要があります。
株価が大きく上昇した場合、注文単価を変更しないと、翌営業日以降に約定しやすくなります。
日興証券の注文状態(翌発待)について
値幅制限の範囲外の注文について
株価が下落すると、注文価格が値幅制限の範囲外となることがあります。
注文訂正可能時間
17時~翌2時まで、注文単価の訂正が可能です。
値幅制限内の注文価格に訂正することで、期間指定注文(今週中)の注文を引き継ぐことが出来ます。
「翌発待」の状態になった場合。
値幅制限を超えた期間指定注文(今週中)を、注文訂正をしなかった場合、「翌発待」の状態になります。
「翌発待」の注文訂正は出来ません。
注文取消をして、新規注文をする必要があります。
日興証券:優待クロス争奪戦
人気の銘柄は競争が激しく、在庫が出ても一瞬で無くなります。
優待クロスに慣れたら争奪戦に挑戦してレア銘柄を獲得しましょう。
日興証券:一般信用売り建て可能数量の在庫補充
日興証券争奪戦17時の前に補充されることが多いです。
他の証券会社と違い、他の時間に補充するされることもあります。
日興証券:争奪戦開始時間
毎営業日の17時0分5秒くらいからです。
「注文内容を確認する」をクリックしてから、「注文する」をクリックしますが、在庫が無くなると先に進めません。

人気銘柄は、くるくる回転する表示が出ることが多いです。
同時ログインが可能な証券会社
同時ログイン可能な証券会社
複数のブラウザで同時ログイン可能な証券会社
楽天証券(PCとスマホの同時ログインは可能。)
証券会社別同時ログインで臨む争奪戦
日興証券は、同時に複数のログインをすることが可能です。
途中まで入力済の画面を、争奪戦開始前に複数用意出来ます。
他の証券会社のログインも同時に出来ます。
そのため、他証券会社の争奪戦にもスムーズに参加出来ます。

複数の銘柄を狙う場合は、クリックで注文できる状態の画面を同時に立ち上げないと争奪戦では勝てません。
コメント
せっかく日興で一般信用売りが出来るようになりましたが店頭口座のため手数料が高すぎて利用できません。残念です。
駅伝ひとりさん、店頭口座での取引もされていたのですね。
まだ、日興がどの程度クロスで使えるのか不明ですが、主力で使えるような状況だとコースの変更とかできないのですかね?
とても参考になります。ありがとうございます。
日興証券でやってみたのですが、5/25に建てた銘柄は現渡しできたのですが、5/27の権利付け最終日に約定した銘柄は現渡可能数量0株と表示されできませんでした。これは、受け渡し日までできないのでしょうか?私の設定が影響しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
kentaさん、こんにちは。
株式分割があった銘柄は、翌日でないと現渡し注文が出来ません。(今回はコスモス薬品)
他は、権利付最終日で約定した銘柄も、権利付最終日の夜に現渡し注文出来ていました。
設定が影響するのかは分からないです。
ありがとうございます。
コスモスはできました。木曜日の朝できています。
別の銘柄2つなんです。ちょっと調べてみます。
今後ともお世話になります。
渡しも同じ状況になりました…
受渡日を迎えていない現物の現渡ができないように見えます。
今までは何の問題も無く現渡できていたのですが。
解決方法が分かりましたら、知りたいです。
すみません_(_^_)_
私には現渡しが出来なくなる条件がよく分からないです。
日興証券に電話すると、同じ画面を見ながら教えてくれます。