【優待投資家のおしごと】郵便爆弾対策(郵便開封・議決権行使)。優待利用(店舗・申込)。優待管理(有効期限等)。

多忙な優待生活の実情。

桐谷さんで有名になった、多忙な優待生活。

株主優待の利用については、月曜から夜更かしの桐谷さんでご存じの方もいると思います。
自転車で爆走する桐谷さんの姿がよく報道されています。

三月の株キチ
三月の株キチ

私も桐谷さんのように優待消費のために自転車での移動が多いです。
そのため、自転車購入後、約10カ月で後輪がパンクします。

優待生活者(優待投資家)の仕事(郵便物処理、優待利用など)は意外と多い。

優待生活をする優待投資家は、大量の郵便物処理、優待利用などすることがたくさんあります。
時期によっては、仕事をしている人と変わらない位多くの時間を、株主優待のために取られています。
「優待投資家のおしごと」がどのようなものか紹介します。

三月の株キチ
三月の株キチ

早期リタイアしましたが、多くの時間を株主優待のために取られています。
正直、完全に自由になったとは言えない生活をしています。

優待投資家のおしごと:郵便爆弾(大量の郵便物)の処理。

郵便爆弾(優待投資家のポストに届く、大量の郵便物)について。

ポストに入りきらない、優待投資家の郵便物。

株主優待の権利を多く取ると、郵便物が増えます。
特に、3月優待が到着する6月頃は、郵便物がポストに入らないこともあります。

株主優待以外の郵便物(議決権行使書・決算)も多い。

到着する郵便物は、株主優待だけではありません。
議決権行使書や、中間期決算の報告書などのほうが、株主優待より多いです。

優待クロスを併用すると、優待も増えるが、郵便物も増える。

現物株以外に優待クロスを併用すると、資産額に比べて取得する株主優待の権利が多くなります。
長期継続保有対策で端株を保有している場合、その企業からも郵便物が届きます。
年間700個の優待の権利を取ると、年間の郵便物は2000通を超えると思います。

三月の株キチ
三月の株キチ

この大量の郵便物を、優待投資家界隈では、「郵便爆弾」と言う人が多いです。

宅配便で届く物優待

物品の株主優待は、宅配便で届くことが多いです。
時期によっては、大量の不在票の処理が必要です。

郵便爆弾対策:郵便物の開封を効率的にする方法。

郵便物の開封:レターオープナーを使用

封筒の量が多い場合、レターオープナーを使用したほうが効率的です。
封筒の中身は出さずに、まず開封のみをします。

株主優待関係書類の分類方法

  • 株主優待(株主番号記載の書類)
  • 議決権行使書
  • 決算書類等(隠れ優待がある場合のため一時保管)

開封後は、以上に分類してから、ぞれぞれの書類の処理を行います。

三月の株キチ
三月の株キチ

必要な物を間違えて捨てた後で、ゴミ箱を漁るのは大変です。
株主優待関係のゴミと他のゴミは、分けることをオススメします。

郵便爆弾対策:議決権行使を効率化する方法。

大量に届く議決権行使書。

議決権行使書は、株主優待よりも多く到着します。
優待生活を効率化するためには、議決権行使を効率的にする必要があります。

隠れ優待の確認:全ての企業の議決権行使をすることで対応。

隠れ優待の有無の確認のために、全ての書類に目を通すことは大変です。
ただし、隠れ優待が貰える条件の多くは、議決権行使です。
つまり、全ての企業の議決権行使をすれば、隠れ優待の有無を確認するために、書類に目を通さなくても良くなります。

議決権行使を効率的にする方法。

議決権行使書:議案に賛成の場合は、そのまま返送すればOK。

議案に賛成の場合、議決権行使書に〇を付ける必要はありません
そのまま返送するだけで、議決権を行使したことになります。

議決権行使書:控えの切り取り方法。
  1. 議決権行使書側(控えの大きさが異なるため)でハガキを揃える。
  2. 控えの紙を、5枚くらいまとめて切り取る。

株主優待到着状況の確認

株主優待到着状況の確認:手書きで作成した表の場合。

手書きで作成した表の場合、検索をすることが出来ません。
優待の取得数が多くなると、探すのが大変になります。

三月の株キチ
三月の株キチ

証券コードが分かればいいですが、会社名しか分からない場合、探すのが大変です。
権利確定月を忘れた場合は、もっと見つけにくくなります。

株主優待到着状況は、検索が可能なエクセルの表で管理が便利。

エクセルの表の場合、会社名(一部で可能)や証券コードで検索すれば、スムーズに該当セルに移動出来ます。
一から作成するのは大変なので、株主優待クロスで優待を獲得する時に活用している一覧表を活用しています。

どこの会社の株主優待か不明な場合。

優待到着状況確認

カタログ優待では、優待案内には、株主優待を出している会社名が記載されていても、優待品には会社名が記載されていないことがあります。
画像のように、優待品の種類・商品名等を入力すれば、優待品名で検索することが出来ます。

株主優待が届かない場合

株主優待が届かない場合は、再送の手続きをします。

株主優待:有効期限の管理方法

株主優待券の有効期限切れのリスク

株主優待の有効期限切れのリスクを軽減するためには、株主優待券を有効期限別に整理する必要があります。
目につかない場所にしまっていると、うっかり失効の確率を高めます。
多くの株主優待券の有効期限を、一目で確認出来る整理用品が必要となります。

株主優待券:ウォールポケットで有効期限別に整理。

株主優待券 有効期限管理

画像のウォールポケットは、縦に7つ透明のポケットがあるため、2つ購入すれば株主優待券を有効期限の月別に整理することが出来ます。

三月の株キチ
三月の株キチ

部屋にぶら下げて置くことで、いつでも有効期限を確認することが出来ます。
見た目は悪くなく、インテリアとしての機能もあるかもしれません。

ECサイトで申込をする株主優待の有効期限の管理方法。

ECサイトで申込をする株主優待もエクセルで管理しています。
プレミアム優待倶楽部(下部の一覧表)の通り、各ECサイトのリンクと有効期限を一覧にして管理しています。

株主優待(物優待)の使用・管理

場所を取る物優待:整理しないと、桐谷さんの家のようになる。

物優待の権利を多く取ると、宅配便が大量に到着します。

昨年の優待も開封しないうちに、今年の優待が届き、段ボール箱を積み重ねている優待投資家をよく見かけます。
遅くとも週末には、まとめて開封したほうがいいと思います。

三月の株キチ
三月の株キチ

まめに整理しないと、すぐに桐谷さんの家のようになります。

場所を取る物優待

トイレットペーパー

場所を取るため多すぎる場合、ティッシュペーパーとして使用しています。
購入する場合、優待の到着時期も考慮したほうがいいです。

タオル

優待投資家は、タオルが貯まりがちです。
勿体ないですが、普通のタオルは雑巾にして、優待の今治タオルと入れ替えています。

お米

お米優待の多くは10月頃にまとめて届くため、保管場所が必要です。
場所に価値があると考えると、お米を長期間保管するのは得策ではないと思います。

株主優待(物優待)の売却・配布

自分にとっては必要のない物でもそれを必要としている人がいます。
必要としている人にあげるか安く売ることによって、有効に使って貰ったほうがいいと思います。

三月の株キチ
三月の株キチ

物優待を普段お付き合いのある方々に安くで売りました。(お米1kg100円など)
無料にすると、お返しなど気を使うことになるので、安く売却しています。

優待投資家のおしごと:優待使用(店舗・申込)

株主優待:使用しやすい順番。

  1. 株主優待券(近隣の店舗)
  2. カタログ優待
  3. ECサイトで利用する優待
  4. 株主優待券(遠方の店舗)

株主優待使用:店舗利用

店舗が自宅から近い優待の消費

何度も行くことが出来るので、モーニングやランチなど、お得なメニューで利用しています。

店舗が自宅から遠い優待の消費

近所で利用出来ない株主優待券は、事前にまとめて利用する計画を立てています。

買物券の場合は、大量購入でまとめて使用しています。
食事券の場合は、価格の高いメニューでまとめて使用しています。

三月の株キチ
三月の株キチ

遠方の優待券(食事券)を利用する場合、多少贅沢してもいいと思います。

カタログ優待申込:株主番号が必要な場合があるため注意。

  1. 優待案内が来たら、申込書に株主番号記載があるか確認。
  2. 株主番号が必要な場合、株主番号のみを最初に記載。
  3. 優待品の選択は後でする。
三月の株キチ
三月の株キチ

後でゴミ箱を漁る事態にならないようにしましょう。

株主優待使用:ECサイトで利用。

ECサイトで申込をする株主優待は、申込と同時にブログに記録をしています。
次回からは、ブログを見ながら申込をしています。
変更点があれば、その都度ブログも修正しています。

三月の株キチ
三月の株キチ

1000円の株主優待をECサイトで利用するために、半日かかったこともあります。
手が回らなくて、捨ててしまった株主優待もあります。

効率的な優待生活のために出来ること。

優待生活は、ゴム印を作成すると効率的。

ゴム印で効率化

優待生活効率化(ゴム印)

優待生活を効率化するため、ゴム印(氏名印・住所印・組み合わせ可能)を購入しました。

ゴム印使用例

  1. カタログ優待申込書(特に株主と送付先の情報の両方を記載する場合)
  2. 書留・特定記録郵便物等差出票の住所、氏名欄
  3. 送付封筒の差出人情報

株主優待利用可能店舗の多い場所に住む。

株主優待は、都会に住んでいるほうが利用しやすい。

残念ながら、株主優待生活は優待利用可能店舗が多い都会に住んでいる人のほうが有利です。
利用可能店舗が少ない田舎に住んでいる場合は、地元の株主優待が利用出来る店舗を把握していくしかありません。

三月の株キチ
三月の株キチ

株主優待生活は地の利が重要となります。
私は自転車で1日約16kmを移動して近隣の店舗を開拓しました。

株主優待生活で近くにあるといい店舗

イオンラウンジのあるイオン

イオンラウンジのある店舗が近くにあると、毎日ただでジュース等が飲めます。

ゆうゆう窓口のある郵便局

株主優待が大量に届く人にとって、意外と重要なのがゆうゆう窓口のある郵便局です。
再配達はその時間に家にいる必要があるのと、あまりに多いと申し訳ない気もするので、自分で取りに行ける場所にゆうゆう窓口があると便利です。

優待投資家のおしごと:優待クロス篇

「優待投資家のおしごと」は、優待クロスを併用した場合、大幅に増えます。
普通の仕事と同様にスケジュールが決まっています。

優待クロスは、クロス資金が少ないほど、少ない労力で大きな成果が得られます。
そのため、現物株を主力としている投資家でも、優待クロスを併用している場合があります。

参照:【優待投資家のおしごと】優待クロスのスケジュール。

三月の株キチ
三月の株キチ

平日の17時から19時、繁忙期(3の倍数月)の月末が、特に忙しいです。

効率化で楽しい優待生活を目指して

3月優待の取得と到着の時期は、慣れない頃は大変でした。

三月の株キチ
三月の株キチ

多すぎる3月の株主優待に対応できず、キチガイ状態になったことがありました。
その時に「三月の株キチ」と名前を変えました。

ただ、少しずつ効率化を図ることで、優待生活が楽になってきています。
人生は短いので、株主優待ばかりに時間を取られないように工夫をしようと思います。

コメント