株主優待が届かない
株主優待が届かないことがあると思います。
間違えて捨てた可能性もありますが、諦めるのは勿体ないと思います。

三月の株キチ
今回は優待申込冊子が見当たりませんでした。
金券よりも再発行しやすいと思いました。
株主優待再送手順
株主優待再送:発行会社に問い合わせ
株主優待を発行している会社のホームページにある、「お客様総合窓口から」メールで問い合わせました。
問い合わせの返事

株主優待再送連絡先
株主優待再送連絡先
- 株主優待の対象であるか確認:株主優待発行会社に確認。
- 株主優待の送付の確認:三菱UFJ信託銀行証券代行部に確認。
- 初めから、三菱UFJ信託銀行証券代行部に連絡してもいいかもしれません。
- ただ、会社でも株主優待の対象か確認しているので、まずは会社に問い合わせたほうが良さそうです。
株主優待再送:三菱UFJ信託銀行証券代行部に問い合わせ
三菱UFJ信託銀行証券代行部:電話番号
- 東京⇒0120-232-711
- 大阪⇒0120ー094ー777
音声案内は「その他0」を選択するとすぐ電話が繋がりました。(音声案内が長いので)
株主優待再送:必要情報
株主優待の再送をお願いすると、以下の内容を訊かれました。
確認される内容
- 銘柄名
- 株主の氏名(漢字)
- 住所
- 「申込書が届かない」か「申し込み後の商品が届かないか」
株主優待再送:日程など
担当者から今日か明日折り返し電話を頂けることになりました。
50分後に電話があり、再送して頂くことになりました。
個人情報などの確認はありませんでした。
急ぐ場合は、速達で送って貰えるようです。
急がないので普通郵便で送ってもらい、2日後に届きました。
申込に必要な株主番号も記載されていました。
株主優待再送:金券の場合は?
- 株主優待の案内だったため、本人確認もあまり行われず、簡単に再発行された可能性があります。
- 食事券や買物券の多くは、発行番号が付与されているため、株主優待を2重に貰う事を防ぐことは可能と思われるため、再発行しやすいと思います。
- クオカードの場合は、発行番号が無いため、再発行は簡単ではないかもしれません。
コメント