優待情報
権利確定日 1月末日
必要株数 | TOHOシネマズ ギフトカード | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 2000円分 | 0.31% |
200株以上 | 3000円分 | 0.23% |
300株以上 | 4000円分 | 0.20% |
3年以上継続保有 | 上記に+1000円分 | +0.15% |
3年以上継続保有
1月末日の株主名簿に同一株主番号で連続して4回以上記載または記録。
優待利回りはオークション相場(額面金額の95%)で計算。
2019年7月のみ上記の半分の優待が貰えます。
TOHOシネマズ ギフトカード
TOHOシネマズ
検索
TOHOシネマズで利用出来るプリペイドカードです。
映画チケットの購入のほか、ドリンクやスナックなども購入出来ます。
優待価値(オークション相場)
TOHOシネマズギフトカード 落札情報
ギフトカード額面金額の約95%で落札されています。
優待クロス おすすめ度・クロス時期(難易度)
おすすめ度 | 実質利回り0.3%以上 |
---|---|
クロス時期 | 優待変更のため不明 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス争奪戦 留意点
- 1月、7月は株主優待制度導入企業が少ないです。
- 優待利回りが低いです。
- 300株より多くクロスしても優待は増えません。
企業情報(公式ホームページ・各指標・事業内容)
PER | 6.53倍 |
---|---|
PBR | 0.72倍 |
配当利回り | 1.61% |
自己資本比率 | 81.6% |
道路メンテナンスが主力で、主な販売先は官公庁,道路管理会社です。
映画、飲食、駐車場事業も展開しています。
東宝が50%以上の株を保有しています。
有利子負債は無く、とても高財務です。
株主優待も事業に関係する内容なので、優待が廃止される可能性は低いと思います。

三月の株キチ
映画が主力じゃないのか。
コメント