優待情報
権利確定日 6月20日(※月末ではありません。)
必要株数 | ギフトカード 500円券 | 交換 (お米) | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | 4枚 2000円分 | 2kg | 1.31% |
400株以上 | 8枚 4000円分 | 5kg | 0.66% |
2,000株以上 | 16枚 8000円分 | 10kg | 0.26% |
4,000株以上 | 32枚 16000円分 | 20kg | 0.26% |
優待利回りはオークション相場(額面金額の93%)で計算。
ジョイフル本田ギフトカード

- お釣りは出ません。
- 有効期限はありません。
利用可能店舗
ジョイフル本田 店舗(オンラインショップでの利用は不可。)
茨城県産お米
商品券とお米を引き換えることが出来ます。
交換する場合は下記2点を返信用封筒の入れて返送します。(※特定記録郵便なので、郵便局窓口で手続き)
- ジョイフル本田ギフトカード(※内封筒の封を切らずにそのままの状態)
- ジョイフル本田(株主優待)交換申込書(※要株主番号)

三月の株キチ
店舗が近くに無い株主にとっては有難いシステムです。
ただ、商品券の方がお得なので、出来れば店舗で利用をしたいです。
有効期限が無いので、近くに行くことがあった時に利用しようと思います。
優待価値(オークション相場)
ジョイフル本田優待 落札情報
額面金額の約93%で落札されています。

三月の株キチ
落札相場が高いので、手間はかかりますが、オークションで売るのもいいと思います。
お米に交換の場合、1kg当たり440円で計算すると、優待価値は半分近くになるので枚数が多い場合は勿体ないと思います。
優待クロス おすすめ度・クロス時期(難易度)
おすすめ度 | 実質利回り0.9%以上 |
---|---|
クロス時期 | 権利付最終日の1週間前 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス争奪戦 留意点
- 株数が多い場合の優待利回りは低下しますが、権利確定日が月末で無いため、資金があれば多めにクロスしたい銘柄です。
- 優待利回りは高いですが、クロス難度はそれほど高くありません。
企業情報(公式ホームページ・各指標・事業内容)
PER | 15.34倍 |
---|---|
PBR | 0.93倍 |
配当利回り | 1.83% |
自己資本比率 | 65.0% |
ジョイフル本田 公式ホームページ
関東1都5県で大型店を展開するホームセンターです。
ホームセンター事業にとどまらず、ペットセンター、スポーツクラブ等も展開しています。
セミセルフレジ全店導入で効率化を促進、営業時間延長で利便性の向上など、様々なことに取り組んでいます。
高財務です。
比較会社
- 8218 コメリ
- 3564 LIXILビバ
- 8184 島忠
コメント
こんばんは。
オンラインショップで使うつもりでクロスしましたが、使用できなくなったとは残念です。
オンラインショップからの配送はなくなり、受け取りは店舗のみだそうです。
これではオンラインショップ閉店と同じですね。
店舗は遠いので、このまま優待を受け取るか迷います。
駅伝ひとりさん、こんばんは。
受取が店舗のみなら店舗で買いますよね(^_^;)
お米は商品券より少し価値が低い感じがしますし迷いますね。
私は少し遠いですが、そのうち使えると思うので商品券のまま受け取ります。