上新電機:優待情報
優待内容
株主優待券(200円券)
権利確定日:3月末日
優待相当金額
必要株数 | 継続保有 2年未満 | 継続保有 2年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 11枚:2200円分 | ー |
500株以上 | 60枚:12000円分 | 90枚:18000円分 |
2500株以上 | 120枚:24000円分 | 180枚:36000円分 |
5000株以上 | 180枚:36000円分 | 270枚:54000円分 |
継続保有条件
毎年3月末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載または記録。

三月の株キチ
9月の端株優待を目的で保有していれば、3月権利の継続保有条件は満たせるかもしれません。
上新電機(端株優待):権利確定日:9月末日
優待相当金額
必要株数 | 継続保有 2年未満 |
---|---|
1株以上 | 25枚:5000円分 |
端株で貰えるお得な優待券
1株保有するだけで、5000円分の株主優待券が貰えます。
上新電機優待:ヤフオク落札情報
- 3月末権利の株主優待券:額面金額の約83%
- 9月末権利の株主優待券:額面金額の約30%

三月の株キチ
9月末権利の優待券の買取相場が低い理由は、有効期限が短いことと、端株優待であるため権利を獲得する人が多いためだと思います。
優待利回り
必要株数 | 優待利回り |
---|---|
1株以上(9月末) | 54.3% |
100株以上 | 0.66% |
500株以上 | 0.72% |
500株以上 2年以上 | 上記の1.5倍 |
優待利回りは、オークション相場で計算。

三月の株キチ
9月の端株優待は、オークション相場で計算しても、優待利回りはありえない高さです。
端株優待の中では、特にお勧めです。
上新電機:株主ご優待券

利用可能店舗
実店舗
Joshin webショップ
- 株主優待券
- メモ(注文番号、利用枚数を記入)
購入手続き後、以上を簡易書留で郵送します。

三月の株キチ
まとめて購入しないと、簡易書留代が勿体ないです。
優待利用方法
税込2000円の買物ごとに200円券を1枚を使用出来ます。
使い勝手はやや悪いですが、電化製品は高価なものが多いので、まとめて使えると思います。
有効期限
- 3月末権利:優待到着(6月上旬)~翌年6月30日
- 9月末権利:優待到着(12月頃)~翌年3月31日
9月末権利の端株優待は、有効期間が4カ月未満と短いです。
3月末権利の優待券は、約1年間利用出来ます。
上新電機:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 (☆が多い⇒おすすめ) | 3月末: 9月末: |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 3月末:500株 9月末:1株(端株優待のみ) |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

三月の株キチ
優待利回りは高いですが、一般信用売り在庫が多く、権利付最終日で優待クロス出来ることが多いです。
クロス族にとって、有難い銘柄です。
9月は、クロスではなく、端株保有の方がお得だと思います。
上新電機:企業情報
指標
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
自己資本比率 | 41.9% |
- 指標面では割安です。
- 自己資本比率は適正水準です。
事業内容
関西地盤の家電量販大手です。
PCや玩具、ソフトの専門店も展開しています。
コメント