ニッケ:優待情報
権利確定日:5月末日
必要株数 | クオカード | 株主優待割引券 | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | 500円分 | ー | 0.55% |
1000株以上 | 同上 | 3000円分 | 0.33% |
5000株以上 | 同上 | 5000円分 | 低利回り |
10000株以上 | 同上 | 10000円分 | 低利回り |
他に全株主(1株以上保有)に株主優待カタログ特別価格販売が送付されます。
権利確定日:11月末日
必要株数 | クオカード | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 500円分 | 5月権利と同じ |
優待利回り
優待利回りは、優待利回りを下記として計算。
- クオカード:額面金額の95%
- 株主優待割引券:オークション相場(額面金額の90%)
ニッケ優待:株主優待割引券
株主優待カタログの商品の購入の支払い、又は各施設で利用出来ます。
ニッケ株主優待カタログで利用
ニッケ株主優待カタログ内容

- 寝装品:8ページ
- 衣料品:4ページ
- 食料品:6ページ(コシヒカリ5kg5000円など)
- 雑貨:4ページ
詳しい内容は、ニッケ株主優待カタログ2020年で確認出来ます。
注文方法
下記を、返信用封筒(切手不要)に入れて、郵送します。
- 掲載商品購入申込書
- 株主優待割引券
支払い方法
優待券だけでは代金を払えない高価な商品もあります。
残額は、下記の方法で支払います。
- コンビニ払い
- 郵便局・銀行払い
- LINE PAY
- 代金引換
注文期限
12月25日
※株主優待券の有効期限より短いです。
商品到着
注文後、約1~2週間後。
各施設で利用
- 株主優待制度の後半記載の各施設で利用出来ます。
- ゴルフ場・介護関係など多くの施設で利用出来ます。

利用可能店舗は下記だけですが、「サーティーワン」と「ツタヤ」で利用出来るのは意外ですね。
サーティーワンは利用可能店舗が関西圏に集中しています。
サーティワンアイスクリーム
・イオンモール 京都五条店・三宮フラワーロード店・京都ヨドバシ店・神戸ハーバーランドumie店・イオン洛南店・城陽ロードサイド店・芦屋ロードサイド店・MOMOテラス店・イオンモールKYOTO店・ベルファ都島店・メラード大和田店・北大路ビブレ店・ニッケコルトンプラザ店・イオンモール神戸南店
TSUTAYA
・元住吉店・大倉山店・新丸子店・中延駅前店・宮崎台駅前店・セブンタウン小豆沢店・大岡山店・青葉台駅前店・あざみ野店・市ヶ尾店・溝の口駅前店・溝の口2号店・高津駅前店・自由が丘店・鷺沼店・向ヶ丘遊園店
優待価値(オークション相場)
株主優待割引券:額面金額の約90%
利用範囲が広いため高めの落札価格となっています。
ニッケ優待:クオカード
ニッケ優待:クオカード柄

ニッケのクオカードは、広告柄です。
優待到着
- 5月末権利:8月下旬
- 11月末権利:2月下旬

クオカードと株主優待割引券は、別便で届きました。
経費を考えると同時に送ったほうがいいと思いました。
利用可能店舗
クオカードは、マツモトキヨシ、コンビニ、本屋などで利用出来ます。
ニッケ:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

一般信用売り在庫数が多く、権利付最終日近くで優待クロス出来ることが多いです。
優待銘柄が少ない月なので、有難い銘柄です。
5月は1000株以上で株主優待券が貰えるため、競争が激しくなるかもしれません。
ニッケ:企業情報
指標
予想PER | 15.34倍 |
---|---|
実績PBR | 0.75倍 |
予想配当利回り | 2.76% |
自己資本比率 | 63.1% |
最新指標 | ヤフーファイナンス |
有利子負債は少なく、高財務です。
事業内容
- 1896年創業の羊毛紡織の老舗の会社です。
- 衣料繊維事業・産業機材事業・人と未来開発事業・生活流通事業の4つの事業を展開しています。
- 人と未来開発事業だけを見ても不動産・スポーツ・アイスクリーム・ビデオレンタル・菓子・カラオケ・携帯電話など多くの事業を展開していることが分かります。
- 現在の利益の柱は商業施設の賃貸となっています。
- 含み資産株としても知られています。
コメント