佐藤食品工業優待情報
権利確定日
3月末日
優待内容
自社商品(粉末茶など)
優待相当額
必要株数 | 優待相当額 |
---|---|
500株以上 | 1000円相当 |
1000株以上 | 3000円相当 |
優待利回り
必要株数 | 優待利回り |
---|---|
500株以上 | 低利回り |
1000株以上 | 0.11% |
- 優待利回りは、優待相当金額の60%で計算。
- 500株よりも1000株のほうが、優待利回りが高いです。
佐藤食品工業優待:自社商品(粉末茶)
佐藤食品優待:自社商品内容(粉末茶)
佐藤食品工業1000株以上3000円相当

貰える優待品は、毎年粉末茶です。
お湯を注ぐだけで飲めます。
冷たい水でも溶けます。
佐藤食品工業:優待価値
佐藤食品工業優待:1000株3000円相当
- 煎茶(翠月):税込730円×2個
- 煎茶(上撰):税込450円
- ほうじ茶(特撰):税込580円
- 紅茶:税込430円
- 烏龍茶:税込390円
- 麦茶:税込370円
佐藤食品工業通信販売によると、販売価格の合計金額は税込3680円です。
佐藤食品工業:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 1000株(500株より高い) |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 3月優待(株主優待銘柄数がとても多い) |
最大クロス株数 | 1000株 |

三月の株キチ
一般信用売り在庫が少ない、レア銘柄です。
優待利回りは低いので、優待クロスする必要は無いと思います。
佐藤食品工業:企業情報
指標
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
自己資本比率 | 90.2% |
有利子負債が少なく、極めて高財務です。
事業内容
粉末茶や調味料のエキスを作っています。
お茶はその成分がデリケートなため、エキス化は至難とされてきましたが、佐藤食品工業が可能にしました。
販売先は主に伊藤園などの飲料メーカーです。
お餅で有名な、サトー食品工業とは別の会社です。
ハゲタカに狙われた高財務企業
佐藤食品工業は、多くの現金を保有する高財務な会社です。
かつて技術畑の新社長が公認会計士等に騙され、ハゲタカに乗っ取られそうになったことがあります。
2009年頃のIR から、創業者の佐藤仁一氏が80台の老骨に鞭打って、社長に復帰するまでの間に熾烈な闘いがあったことが想像できます。

三月の株キチ
物を作る能力だけでは企業経営は出来ないといことが分かります。
コメント