優待情報
ビックカメラ優待
権利確定日
2月末日・8月末日
優待内容
株主様お買物優待券
優待相当金額
必要株数 | 2月末権利日 | 8月末権利日 |
---|---|---|
100株以上 | 2000円分 | 1000円分 |
500株以上 | 3000円分 | 2000円分 |
1000株以上 | 5000円分 | 5000円分 |
10000株以上 | 25000円分 | 25000円分 |
継続保有 1年以上 | ー | +1000円分 |
継続保有 2年以上 | ー | +2000円分 |
継続保有条件
端株が無い状態で、3期連続でクロスしたら長期認定されました。(証券会社が同じなどの条件があるかもしれません。)
優待利回り
- 優待利回りは、ビックカメラ優待:ヤフオク落札情報(額面金額の96%)で計算。
- 100株の優待利回りが一番高い(2月1.58%・8月0.79%)です。
- 株数が増えると、優待利回りが大きく低下します。
コジマ優待
権利確定日
8月末日(※コジマのみ2月末優待はありません。)
優待内容
株主様お買物優待券
優待相当金額
必要株数 | 優待相当金額 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 1枚:1000円分 | 1.33% |
500株以上 | 3枚:3000円分 | 0.80% |
1000株以上 | 5枚:5000円分 | 0.67% |
3000株以上 | 15枚:15000円分 | 同上 |
5000株以上 | 20枚:20000円分 | 0.53% |
優待利回り
- 優待利回りは、コジマ優待:ヤフオク落札情報(額面金額の91%)で計算。
- 100株の優待利回りが一番高いです。
- 株数が増加しても、優待利回りは大きく低下しません。
日本BS放送優待
権利確定日
2月末日・8月末日
優待内容
ビックカメラ商品券
優待相当金額
必要株数:100株以上
継続保有 | 2月末 | 8月末 | 優待利回り (8月末) |
---|---|---|---|
1年未満 | 1000円分 | 1000円分 | 0.91% |
1年以上 | 1000円分 | 2000円分 | 1.82% |
継続保有条件
端株を1年以上保有して、3回(前年8月・2月・8月)クロスしましたが、1年以上継続保有になりませんでした。
優待利回り
優待利回りは、日本BS放送優待:ヤフオク落札情報(額面金額の98%)で計算。
ビックカメラグループ(ビックカメラ・コジマ・日本BS放送)優待
到着した株主優待券(ビックカメラ・コジマ・日本BS放送)
ビックカメラ優待:株主様お買物優待券

コジマ優待:株主様お買物優待券

日本BS放送優待:ビックカメラ商品券

優待利用可能店舗
実店舗
※通信販売を除く。
インターネット通販サイト(ビックカメラ優待のみ)
インターネット通販サイトで利用する場合は、先払いで購入します。
「株主様お買物優待券ご利用票」と「株主様お買い物優待券」を注文日より14日以内に郵送します。
送料(特定記録郵便又は簡易書留)は株主負担です。
コジマ・ビックカメラ店舗商品


近所の店舗は電化製品を主に取り扱っています。
残念ながら、日用品や食料品は少ないです。
おもちゃの取り扱いを始めていたので、小さなお子さんのいる方は利用範囲が広いと思います。
優待利用方法
利用枚数
利用枚数に制限はありません。
お釣り
ビックカメラ優待・コジマ優待
お釣りは出ません。
BS11優待
お釣りが出ます。
有効期限
ビックカメラ
- 2月末日基準日:優待到着(5月中旬)~同年11月30日
- 8月末日基準日:優待到着(11月中旬)~翌年5月31日
6カ月以上、利用出来ます。
コジマ
優待到着(11月下旬)~翌年11月30日
年1回の優待なので、年2回のビックカメラの優待より期限が長いです。
日本BS放送
有効期限はありません。
ビックカメラグループ共通ポイントカード
株主優待利用時のポイント付与
優待券利用分の金額については、ポイントは付与されません。
そのため、下記の通り支払いをした方が得です。
- ポイント還元率の低い商品:株主優待券で購入。
- ポイント還元率の高い商品:株主優待券以外で購入。

普段、ビックカメラグループで買い物をしない場合は、あまり必要のないカードだと思います。
ポイントの有効期限
最終購入日から1年間です。
ビックカメラ、コジマ、日本BS放送の株主優待併用
株主優待が併用可能な3社
- 3048:ビックカメラ
- 7513:コジマ
- 9414:日本BS放送
店舗で利用の場合、3社の株主優待は併用可能です。
インターネット通販サイトでは、併用出来ません。
併用時のお釣り
お釣りが出るのは日本BS放送の株主優待のみです。
お釣りを貰う場合、日本BS放送の株主優待を最後に出します。


お釣りが多めに貰えるように計算して買い物をしました。
優待クロス情報(ビックカメラ・コジマ・BS11)
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 (☆が多い⇒おすすめ) | ビックカメラ(2月): ビックカメラ(8月): コジマ: BS11: |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

ビックカメラは、一般信用売り在庫が多く、優待利回りが高い割にクロスしやすい銘柄です。
コジマは、一般信用売り在庫が少ないです。
更に3000株を優待クロスする人が多いので、一般信用売り在庫が多い場合でも、すぐに無くなることが多いです。
ビックカメラグループ:企業情報
指標
公式ホームページ
事業内容
ビックカメラ
家電・コンピュータ小売りで時価総額順位国内3位です。
ソフマップ、コジマは子会社です。
コジマ
ビックカメラ傘下の家電量販店です。
日本BS放送
ビックカメラ(61.3%の株を保有)が親会社のBS放送局です。
BS11番組表を見ると韓流ドラマ、ショッピング情報が多いです。
通販の売上、広告料が収入源です。
コメント