基本情報
PER | 21.34 |
---|---|
PBR | 1.54 |
配当利回り | 1.45% |
自己資本比率 | 75.3% |
指標面では割高です。
自己資本比率は高く、財務状況はとても良好です。
本業と無関係の優待内容(クオカード・おこめ券など)の場合、自社製品や買物券に比べて優待廃止のリスクは高いと思われます。
財務状況が良ければ優待継続の確率が高まると考えています。
事業内容
1887年創業で消防ホースの最大手です。
優待情報
権利確定日 12月末日
保有株数 | クオカード | リネン製品 | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | 1000円分 | 3000円相当 | 1.45% |
クオカード 利用 落札・買取相場
クオカードの利用・落札情報等は下記を参照してください。
帝国繊維のクオカードはギフト柄なので売却相場は高いです。
売却相場の安い広告柄のクオカードより後で利用して、場合によっては売却します。

自社リネン製品
ヤフオクでは約600円で落札されています。
クオカードと合わせて実質利回りは約0.6%です。
郵送料もかかるし自分で使おうと思いますが、高級だと使うのも勿体ないです。
優待クロス おすすめ度・クロス時期(難易度)
おすすめ度 | 実質利回り0.6% |
---|---|
クロス時期 | 権利付最終日 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス争奪戦 留意点
- 12月は株主優待制度導入企業が多い少ないです。
- 実質の優待利回りは普通です。
- 100株より多くクロスしても優待は増えません。
コメント