優待情報
権利確定日:12月末日
必要株数 | 優待内容 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | クオカード:1000円分 リネン製品:3000円相当 | 0.75% |
優待利回り
優待利回りは、優待価値を下記として計算。
- クオカード:額面金額の95%
- リネン製品:600円
帝国繊維優待クオカード

クオカードの購入・使用
クオカードは、コンビニなどで利用出来ます。
参照:クオカードはどこで買える?どこで使える?金券ショップの買取相場は?
クオカード売却相場
クオカード:売却相場
- クオカード(広告柄):売却相場が安い(額面金額の約90%)
- クオカード(ギフト柄):売却相場が高い(額面金額の約95%)
- クオカード(アイドル柄・アニメ柄):プレミアムが付く(額面金額より高額)
帝国繊維のクオカードはギフト柄です。
広告柄のクオカードより後で利用するか、売却します。
帝国繊維優待:リネン製品
3000円相当の高級ハンカチです。
帝国繊維優待リネン製品:約600円

三月の株キチ
オークション相場は安いうえ、郵送料もかかるので、自分で使おうと思います。
毎年、同じ商品なので、同じハンカチが増えてしまいます。
人にあげるのもいいかなと思っています。
優待おすすめ度・優待クロス難易度
おすすめ度・クロス難易度の☆評価
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロスとは?
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
優待クロス 争奪戦留意点
- 12月末は株主優待制度導入企業が多いです。
- 100株より多くクロスしても優待内容は変わりません。
- 権利付最終日でクロス出来ることが多いです。
企業情報
指標
予想PER | 19.38倍 |
---|---|
実績PBR | 1.03倍 |
予想配当利回り | 1.87% |
自己資本比率 | 75.1% |
指標面ではやや割高です。
有利子負債は少なく、財務状況は良好です。
事業内容
1887年創業で消防ホースの最大手です。
コメント