物語コーポレーション(3097)株主優待。利用可能店舗(焼肉店・ラーメン店・ゆず庵など)。優待クロス情報。

物語コーポレーション優待情報

権利確定日

  • 6月末日
  • 12月末日

優待内容

株主ご優待カード(使い切り型)

優待相当額(権利日1回分)

 必要株数優待相当額
100株以上3500円相当

優待価値

物語コーポレーション優待オークション相場:額面金額の約96%

優待利回り(権利日1回分)

 株数優待利回り
100株1.01%

優待利回りは、オークション相場で計算。

物語コーポレーション優待(株主優待カード)内容詳細

物語コーポレーション優待:利用可能店舗

焼肉店

ラーメン

お好み焼き・しゃぶしゃぶ他

物語コーポレーション店舗紹介(ゆず庵)

ゆず庵について

お寿司としゃぶしゃぶのお店です。

ゆず庵ランチ

少し高級な感じの店ですが、お手頃価格のランチメニューもあります。
お膳とメニューと食べ放題のメニューがあります。

物語コーポレーション ゆず庵 松花堂ランチ

松花堂ランチ(税込1089円)を食べました。

三月の株キチ
三月の株キチ

1000円程度でこの内容なら満足です。
食べ放題メニューもありましたが、私はこの量で十分です。

ドリンク付き料金

税込198円です。
コーヒーの場合は、お代わり自由です。

ドリンク・デザート付料金

税込330円です。
ドリンク・デザートから、好きな組み合わせで2つ選択出来ます。

三月の株キチ
三月の株キチ

300円以上のデザートを2つ選択することも可能です。

物語コーポレーション店舗:地域

物語コーポレーションの店舗は、多い地域と少ない地域があります。
北海道、東北、日本海側は、店舗が少ないです。

株主優待カード利用方法

物語コーポレーション優待(株主優待カード)

有人レジで提示(セルフレジ利用不可)

利用単位

1円単位で利用可能

※差額は、現金・クレジットカード・株主優待カードで支払い可能。

残高確認方法

  1. 残高照会Webサイトでカード番号・PIN番号(株主様ご優待カード裏面記載)を入力。
  2. レシートで確認。
  3. 店舗レジで店員に依頼。

割引券・クーポンとの併用

紙の株主優待券

紙の株主優待券と併用可能。

各店舗発行の割引券・クーポン

割引券・クーポンと併用可能。

ゆず庵アプリ

貰えるスタンプ数

1回来店で、1スタンプ(15日は2倍)たまります。

貰えるクーポン(一例)
スタンプ数割引券
8スタンプ800円割引券
10スタンプ1000円割引券

10スタンプで約2300円分(1スタンプ当たり約230円の価値)の割引券が貰えます。

三月の株キチ
三月の株キチ

店舗に行く回数が多いほうが、スタンプが貯まります。
1人でランチを注文する人にとっては、とてもお得なアプリです。

持ち帰り商品・福袋の購入での利用

持ち帰り商品・福袋の購入での利用は不可。

有効期限

  • 6月末権利:優待到着(同年9月下旬)~翌年9月末日
  • 12月末権利:優待到着(翌年3月中旬)~翌年3月末日

※株主優待カード裏面に記載。

物語コーポレーション:優待クロス情報

優待おすすめ度(優待利回り)

おすすめ度
優待利回りが高い株数100株
☆の数 おすすめ度 クロス時期
5.0 実質利回り1.5%以上 2カ月前
4.0 実質利回り0.9%以上 1カ月前
3.0 実質利回り0.6%以上 2週間前
2.0 実質利回り0.4%以上 1週間前
1.0 実質利回り0.2%以上 3日前
0.0 実質利回り0.2%以下 権利付最終日

クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。

優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

優待クロス時期(難易度)
優待権利月6月優待12月優待
権利月の株主優待銘柄数多い
継続保有条件なし
発行済株式数36,354,750株
最大クロス株数100株
三月の株キチ
三月の株キチ

年により、一般信用売り在庫の変動が大きく優待クロスの時期が難しいです。
どうしても欲しい場合は、早めに確保しましょう。

物語コーポレーション:企業情報

指標・公式ホームページ

事業内容

飲食店(焼肉店、ラーメン店等)を運営。

コメント