優待情報
- 権利確定日:6月末日
- 1年以上継続保有のみ
保有株数 | 和菓子 | 優待利回り |
---|---|---|
200株以上 | 1500円相当 | 0.77% |
1000株以上 | 2500円相当 | 0.26% |
継続保有条件
当年6月末日、前年12月末日及び前年6月末日の株主名簿に当該「保有株式数」の保有を同一株主番号で記載または記録。
条件を見ると、端株だけでは継続保有の要件を満たせないです。
12月に200株の空クロスが必要ですが、それで条件を満たせるかは不明です。
優待利回り
- 優待利回りは、優待相当金額の70%で計算。
- 100株の優待利回りが一番高いです。
1000株の優待は、量が少し多くなりますが内容はあまり変わらないので100株で十分だと思います。
鈴木優待:和菓子
栗かの子(栗菓子)・くりざき(栗水ようかん)


三月の株キチ
「栗かの子」は、栗きんとんのような感じです。
濃厚で栗がたくさん入っていて美味しかったです。
地元の名産品を優待としている会社は多いですね。
鈴木の優待は、量は少ないですが、高級なので嬉しいです。
優待到着
7月下旬
6月優待で一番早く到着しました。
鈴木:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 200株(単元株では優待は貰えません) |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 6月優待(株主優待銘柄数が多い) |
最大クロス株数 | 1000株 |

三月の株キチ
1年以上継続保有する必要があります。
年により、一般信用売り在庫数の変動が大きく優待クロスの時期が難しいです。
どうしても欲しい場合は、早めに確保しましょう。
鈴木:企業情報
指標
予想PER | 7.29倍 |
---|---|
実績PBR | 0.58倍 |
予想配当利回り | 1.62% |
自己資本比率 | 66.0% |
最新指標 | ヤフーファイナンス |
- 有利子負債が少なく、高財務です。
- 指標面では割安です。
事業内容
自動車電装部品・電子部品のコネクターが主力です。
コメント