優待情報
- 権利確定日:3月末日
- 優待内容:クオカード
必要株数 | 継続保有 | クオカード | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | ー | 1000円分 | 0.33% |
300株以上 | 3年以上 | 3000円分 | 同上 |
継続保有条件
300株以上を3月31日および9月30日の株主名簿に連続7回以上記載または記録された同一株主番号の株主。
平和不動産優待:クオカード
平和不動産優待:クオカード柄

平和不動産のクオカードは、広告柄です。
優待到着
6月下旬
クオカードとは
利用可能店舗
クオカードは、マツモトキヨシ、コンビニ、本屋などで利用出来ます。
クオカード売却相場
クオカード:売却相場
- クオカード(広告柄):売却相場が安い(額面金額の約90%)
- クオカード(ギフト柄):売却相場が高い(額面金額の約95%)
- クオカード(アイドル柄・アニメ柄):プレミアムが付く(額面金額より高額)

三月の株キチ
売却相場が安い広告柄のクオカードから使用したほうがいいと思います。
平和不動産:隠れ優待
平和不動産:隠れ優待内容

あられと飴が貰えました。
隠れ優待を貰う条件
議決権行使で貰えました。
隠れ優待到着
7月下旬
隠れ優待が貰えた年
- 2018年3月期
- 2019年3月期
- 2020年3月期
平和不動産優待:クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 3月優待(株主優待銘柄数がとても多い) |
最大クロス株数 | 100株 |

三月の株キチ
一般信用売り在庫数が多く、権利付最終日で優待クロス出来ることが多いです。
平和不動産:企業情報
指標
予想PER | 18.23倍 |
---|---|
実績PBR | 1.02倍 |
予想配当利回り | 2.21% |
自己資本比率 | 31.6% |
最新指標 | ヤフーファイナンス |
事業内容
東京証券取引所などの証券取引所の大家です。
あまり大きな会社ではありませんが、以前は日経平均採用銘柄でした。
昔は特定銘柄の1つであり、日経の短波放送で一番最初に伝えられた株価は平和不動産でした。
都心部に不動産を多く保有し、含み資産株としても知られています。
参考:平和不動産所有ビル
コメント