優待情報
権利確定日・3月末日・9月末日
保有株数 | 自社製品 3月末のみ | 買物割引券 3月末・9月末 | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | なし | 2枚 | 低利回り |
500株以上 | 3600円相当 | 2枚 | 0.93% |
1000株以上 | 12000円相当 | 2枚 | 1.55% |
※100株では自社製品は貰えません。
優待利回り
- 優待利回りは、自社製品のオークション相場(優待相当額の25%)で計算。
- 1000株の優待利回りが一番高いです。
ダイドーリミテッド優待:自社製品
自社製品内容
2019年3月期

「NEW YORKER」のハンカチとタオルのセットです。

三月の株キチ
ハンカチはたくさん家にありすぎますが、タオルはたくさんあっても困らないので嬉しいです。
2020年3月期:「NEW YORKER」(ニューヨーカー)の商品

- 500株以上:グローサリートート
- 1000株以上:A4トート4WAY(インナーポーチ付き)

三月の株キチ
レジ袋有料化の流れで、トートバックでした。
優待到着
7月上旬
買物割引券とは別便で到着します。
ダイドーリミテッド優待:買物割引券
利用可能ECサイト
割引率
20%割引となります。

三月の株キチ
この割引券はあまり価値がないような気がします。
優待価値(オークション相場)
- 自社製品:優待相当額の20~30%
- 買物割引券:ほぼ無価値

三月の株キチ
自社製品の内容でオークション相場は変動します。
ダイドーリミテッド優待の自社商品の優待価値は、優待相当金額に比べ低いようです。
ダイドーリミテッド:優待クロス情報
優待おすすめ度・優待クロス時期
優待おすすめ度:
(☆が多い⇒おすすめ)- 自社製品を貰うためには500株をクロスする必要があります。
- 優待利回りは、500株よりも1000株のほうが高いです。
- 1000株より多く優待クロスしても優待内容は変わりません。
優待クロス時期:
(☆が多い⇒クロス早め・レア銘柄)- 3月末は株主優待制度導入企業が多いです。
- 一般信用売り在庫が多く、権利付最終日近くで優待クロス出来ることが多いです。

三月の株キチ
優待利回りは高めですが、クロスは比較的しやすいです。
おすすめ度・クロス時期:評価基準
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
ダイドーリミテッド:企業情報
指標
予想PER | ー倍 |
---|---|
実績PBR | 0.52倍 |
予想配当利回り | 1.14% |
自己資本比率 | 37.2% |
最新指標 | ヤフーファイナンス |
事業内容
- 「ニューヨーカー」が主力ブランドの繊維事業の会社です。
- 不動産事業も展開しています。
- オンワードHDが16.1%の株式を保有する筆頭株主です。

三月の株キチ
PBRが1倍割れですが、繊維業の会社はどこもそうなので、同業他社との比較が必要だと思います。
不動産事業も展開しているのは、繊維事業が斜陽産業だからだと思います。
近年、売上高、自己資本率等が下がっているので、長期投資には向いてないかもしれません。
コメント