エディオン優待情報
権利確定日
3月末日
優待内容:エディオンギフトカード

優待相当額
必要株数 | 優待相当額 |
---|---|
100株以上 | 3000円分 |
500株以上 | 10000円分 |
1000株以上 | 15000円分 |
2000株以上 | 20000円分 |
5000株以上 | 25000円分 |
10000株以上 | 50000円分 |
100株以上 1年以上 | 上記に加算 1000円分 |
2000株以上 1年以上 | 上記に加算 2000円分 |
継続保有条件
1年以上同一株主番号で記録。
優待価値(エディオン優待:オークション相場)
エディオンギフトカード:額面金額の約90%

ギフトカードの額面金額が低い場合、簡易書留送料を考えると自己使用のメリットは低いです。
手間はかかりますが、売却するのもありだと思います。
優待利回り
株数 | 優待利回り |
---|---|
100株 | 2.65%(最高利回り) |
500株 | 最高利回りの67% |
1000株 | 最高利回りの50% |
2000株 | 最高利回りの33% |
5000株・10000株 | 最高利回りの17% |
優待利回りは、オークション相場で計算。
エディオン優待(株主様ご優待ギフトカード)詳細内容
利用可能店舗
利用可能店舗(実店舗)
店舗数の割に店舗が無い地域が多いです。
利用可能店舗(ネットショップ)
利用不可のネットショップ
- エディオン楽天市場店
- エディオンAmazon店
- エディオンPayPayモール店
優待利用(実店舗・ネット共通)
利用限度額
エディオンギフトカードに設定(チャージ) された金額を限度として利用出来ます。
同時に利用出来るギフトカードの枚数
同時に10枚まで利用可能です。
差額の支払い
クレジットカード、ポイント等で支払い出来ます。
割引券との併用
割引券との併用は可能です。
エディオンギフトカード:残高確認方法
レシートで確認
レシートに支払い後の残高が記載されます。
パソコン・スマホで確認
エディオンギフトカード残高照会で確認します。
カード番号とPIN(カード裏面記載)でログインします。
有効期限
優待到着(6月中旬)~翌年6月30日
約1年間利用出来ます。
エディオン優待:ネットショップでの利用方法
株主優待利用の流れ(先払いで支払い・後日キャッシュバック)
ネットショップで購入の場合、株主優待で支払うことが出来ません。
キャッシュカード等で、先払いで支払う必要があります。
後日、申請によりキャッシュバックされます。
エディオン優待:ネットショップで購入手続き
エディオンネットショップ:取扱商品

電化製品だけでなく、日用品や食べ物も購入出来ます。

生活必需品が購入出来るのは有難いです。
先払いで購入
欲しい商品をカートに入れて、先払いで支払い手続きを済ませます。
お問い合わせ窓口のメールフォームより申込み
注文後、お問い合わせ窓口のメールフォームに以下の内容を入力して申込みます。
- お問い合わせ内容:「株主様ご優待券の利用について」を選択。
- お名前
- 連絡先電話番号
- メールアドレス
- 注文番号
- お問い合わせ内容:「株主優待ギフトカードの利用金額」と「裏面に記載のカード番号」(PINは不要)。
「株主様ご優待ギフトカードご利用票」の記入
「株主様ご優待ギフトカードご利用票」を印刷し、必要事項を記入します。
ギフトカードを複数枚利用(10枚まで利用可能)する場合は、「株主様ご優待ギフトカードご利用票(複数利用)」を印刷します。
「株主様ご優待ギフトカードご利用票」の郵送
必要書類
「株主様ご優待ギフトカードご利用票」のみ。
「株主様ご優待ギフトカード」原本は不要です。
郵送先
〒530ー0005
大阪市北区中之島2-3-33 大阪三井物産ビル
(株)エディオン エディオンネットショップ「株主様ご優待券」係
郵送方法
簡易書留(送料は株主負担)

まとめて購入しないと送料負担が大きくなります。
出来れば、1回の買物でギフトカードを使い切りたいです。
郵送期限
注文日から14日以内。
キャッシュバックの方法
後日(14日程度かかる)、購入金額分が指定した銀行に振込まれます。
エディオン:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 3月優待(株主優待銘柄数がとても多い) |
最大クロス株数 | 10000株(株数が増えるごとに優待利回りは低下) |

優待利回りは高いですが、一般信用売り在庫が多く、権利付最終日で優待クロス出来ることが多いです。
クロス族にとって、有難い銘柄です。
エディオン:企業情報
指標
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
自己資本比率 | 47.3% |
- 指標面では割安です。
- 配当利回りがやや高いです。
事業内容
- 家電量販店を展開しています。
- 時価総額順位で国内4位です。
- 月次開示情報で売上等の推移を確認出来ます。
コメント