松屋フーズ優待情報
権利確定日
3月末日
優待内容
必要株数 | 継続保有 | お食事優待券 |
---|---|---|
100株以上 | 1年以上 | お食事券10枚 |
100株以上 | 3年以上 | お食事券12枚 |
継続保有条件
- 1年以上:期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で3回の記載。
- 3年以上:期末・中間期末の株主名簿に同一の株主番号で7回の記載。
2020年3月期:100株クロス・端株保有開始。
端株で継続保有条件を達成可能かは不明です。
優待価値(松屋フーズ優待:オークション相場)
株主様お食事優待券10枚:約5900円
優待利回り
必要株数 | 継続保有 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 1年以上 | 1.74% |
100株以上 | 3年以上 | 上記の1.2倍 |
優待利回りは、オークション相場で計算。
松屋フーズ優待:お食事優待券

利用可能店舗
利用可能店舗:松屋フーズ店舗
- 松屋
- 松のや
- 松乃家
- マイカリー食堂
- 松そば
- ヽ松(てんまつ)
国内店舗に限ります。
利用出来ない店舗
- すし松
- 福松
- トマトの花
- 松軒中華食堂
- テラス・ヴェルト
- ステーキ屋松
優待利用方法
優待券裏面のご注文メニュー欄に、注文するメニューを記載して従業員に渡します。
筆記具が無い場合は、口頭でも注文を受けて貰えました。
優待券対象メニュー
松屋
ラージ定食・W定食を除く全てのメニューで利用可能です。
定食のライスは「ライス大盛」又は「おろし豆腐」に変更が可能です。
松のや・松乃家
全てのメインメニューで利用可能です。
ライスは「大盛」に変更可能です。
テイクアウト
味噌汁は別売りです。
出来れば店内で食べた方がお得です。
有効期限
翌年6月30日まで
自社製品詰め合わせ
引換方法
未使用の優待食事券10枚を返送で引き換え出来ます。
引き換え商品
牛めしの具4食・豚めしの具3食・オリジナルカレー3食 計10食分
優待価値を考えると、オークションで売った方が得かもしれません。
松屋フーズの株主優待をお得に利用
松屋フーズの優待券で高いメニューが食べたい
優待券1枚(1食分)は590円位の価値なので、それ以上の価格のメニューを選択したいです。
同時にカロリーも気になる所です。
松屋フーズメニュー
定番メニュー
メニュー | 値段 | カロリー (kcal) |
---|---|---|
牛焼肉と牛カルビの鉄板コンビセット (17時~) | 740円 | 1052 |
豚焼肉と牛カルビの鉄板コンビセット (17時~) | 740円 | 1043 |
ブラウンソースエッグハンバーグ定食 | 680円 | 941 |
豚ロースの生姜焼き定食 | 660円 | 1107 |
カルビ焼肉定食 | 660円 | 919 |
ライス並盛 | 160円 | 403 |
ライス大盛 | 220円(+60円) | 571(+168) |
おろし豆腐(持ち帰りは不可) | 210円(+50円) | 120(-283) |

ライス大盛りがお得ですが健康面を考えると悩みます。
おろし豆腐に変更すると、カロリーが283kcal減るのでとてもヘルシーな定食になります。
期間限定のメニュー
メニュー | 値段 | カロリー(kcal) |
---|---|---|
うなとろ牛皿御前(7月中旬~) | 1100円 | ー |
チーズエッグビーフハンバーグステーキ定食 | 950円 | 1370 |
チーズビーフハンバーグステーキ定食 | 890円 | 1282 |
エッグビーフハンバーグステーキ定食 | 850円 | 1190 |
期間限定のメニューでも株主優待券を利用出来ることが多いので、時期を見て利用する方がお得です。
松屋フーズの高いメニュー一例
うなとろ牛皿御前

- 期間:7月中旬~
- 価格:1100円(ライス大盛り+60円)
チーズエッグビーフハンバーグステーキ定食


少し高級なレストランに負けないくらい美味しく感じました。
味が分からないのがバレますね(^_^;)
松屋フーズ:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 3月優待(株主優待銘柄数がとても多い) |
最大クロス株数 | 100株 |

優待利回りは高いですが、一般信用売り在庫数が多く、優待クロスしやすい銘柄です。
2021年3月期から1年以上継続保有する必要があるため、クロス難易度を下げました。
端株保有で継続保有条件を達成出来るかは不明です。
松屋フーズ:企業情報
指標
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
自己資本比率 | 58.7% |
事業内容
松屋等、牛めし中心の定食店を展開しています。
コメント