優待情報
- 権利確定日:3月末日・9月末日
- 優待内容:株主優待割引券(1000円券)
必要株数 | 枚数 | 相当金額 |
---|---|---|
200株以上 | 2枚 | 2000円分 |
300株以上 | 3枚 | 3000円分 |
400株以上 | 4枚 | 4000円分 |
500株以上 | 5枚 | 5000円分 |
600株以上 | 6枚 | 6000円分 |
700株以上 | 7枚 | 7000円分 |
800株以上 | 8枚 | 8000円分 |
優待利回り
- 優待利回りは、オークション相場(額面金額の80%)で計算。
- 200株~800株まで全て0.47%。
- 優待内容及び優待利回りは1回分の内容。(平和は、年2回貰えます。)
※オークション相場は、優待変更のため予想です。
平和優待:株主優待割引券(ゴルフ場)

利用可能ゴルフ場
大手なので、利用可能なゴルフ場がたくさんあります。
平和の優待券はゴルフをする方にとっては、利用しやすい優待だと思います。
優待利用方法
- 1回の来場につき、1名あたり、最大16枚まで利用可能。
- 割引対象は、プレー当日のプレー代を含む支払総額。
(ゴルフ場でプレーをしない場合は株主優待割引券の適用はなし。)
利用可能日
- 平日
- 土日祝日(1月1日を除く1月、2月、7月、8月のみ)
予約方法
- PGM公式ウェブサイトから予約。
- ゴルフ場(コールセンター経由を含む。)へ電話予約します。
有効期間
- 9月末権利日:翌年1月1日~翌年12月31日
- 3月末権利日:同年7月1日~翌年6月30日
約1年間利用出来ます。
優待到着
- 9月末権利日:12月中旬
- 3月末権利日:6月中旬
優待価値(オークション相場)
平和優待券:額面金額の約80%(予想)
16枚まで同時に使えるため、旧優待よりもオークション相場は上昇すると予想します。
平和:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 200株~800株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

三月の株キチ
一般信用売り在庫数が多く、権利付最終日で優待クロス出来ることが多いです。
平和:企業情報
指標
予想PER | 12.56倍 |
---|---|
実績PBR | 0.76倍 |
予想配当利回り | 4.49% |
自己資本比率 | 53.2% |
最新指標 | ヤフーファイナンス |
高配当銘柄です。
事業内容
パチンコ、パチスロ機の開発、製造、販売を行っています。
優待で利用出来る、大手ゴルフ場PGMは傘下企業です。
コメント
>今回まで1回の来場で複数枚の利用が可能ですが、
>次回から1名様1枚のみの利用となります。
→今回より1名様1枚のみの利用になっていると思います。
優待券の裏面に記載されています。当方の勘違いですか?
コメントありがとうございます。
優待券の裏面を確認してみました。
左下の「本券1枚につき、1名様のみ最大3500円割引」
を見て3500円までかと思いましたが、右上2行目に
「本券は、1回のご来場につき複数枚ご利用いただけます」
とありましたので、多分複数枚の利用は可能だと思います。
回答ありがとうございました。
確かに、右上に「1回のご来場につき複数枚ご利用いただけます」と
記載されていますね。それで、ヤフオクの価格が下がらない謎が
解けました。
判りにくい表現ですね。