養命酒製造(2540)株主優待。自社商品内容(食品・酒類)継続保有条件。優待クロス情報。

養命酒製造優待情報

権利確定日

9月末日

優待内容

自社商品(食品セット、酒類セット)から選択

優待相当額

必要株数継続保有
3年未満
継続保有
3年以上
100株以上1500円相当3000円相当

継続保有条件

  • 毎年9月末現在の株主名簿に記載または記録。
  • 9月・12月・3月・6月末現在の株主名簿に同一株主番号で、13回以上連続で100株以上の記載。
三月の株キチ
三月の株キチ

端株で継続保有条件を達成するのは困難です。

参照:長期継続保有優遇銘柄一覧と継続保有条件。

優待利回り

株数優待利回り
100株0.59%

優待利回りは、優待相当額の70%で計算。

養命酒製造優待内容詳細

養命酒製造優待(自社商品内容)

養命酒製造優待内容(食品セット・酒類セット)

※「薬用養命酒」は第2類医薬品のため、株主優待品にありません。

優待申込方法

申込ハガキ記載内容

  • 希望優待品に〇(選択がない場合、食品セットを送付。)
  • 20歳以上の確認にチェック(酒類セット選択時)
  • 電話番号

株主情報は印字済みです。

三月の株キチ
三月の株キチ

申し込みが楽で助かります。

申込期限

12月30日(消印有効)

※申込期限を過ぎた場合、食品セットが届きます。

三月の株キチ
三月の株キチ

申込を忘れても、優待は貰えます。

優待品送付先の指定

優待品は、株主名簿に登録された住所に届きます。
お届け先の指定は出来ません。

優待案内到着

12月上旬

優待品到着

2月中旬以降

養命酒製造:優待クロス情報

優待おすすめ度(優待利回り)

おすすめ度
優待利回りが高い株数100株
☆の数おすすめ度クロス時期
5.0実質利回り1.5%以上2カ月前
4.0実質利回り0.9%以上1カ月前
3.0実質利回り0.6%以上2週間前
2.0実質利回り0.4%以上1週間前
1.0実質利回り0.2%以上3日前
0.0実質利回り0.2%以下権利付最終日

クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。

優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

優待クロス時期(難易度)
優待権利月9月優待
権利月の株主優待銘柄数とても多い
継続保有条件3年以上で利回り上昇
発行済株式数16,500,000株
最大クロス株数100株
三月の株キチ
三月の株キチ

一般信用売り在庫が多く、権利付最終日近くで優待クロス出来ることが多いです。

養命酒製造:企業情報

基本情報

最新指標・株価ヤフーファイナンス
公式ホームページ養命酒製造公式

事業内容

  • 薬用用命酒(主力)
  • 健康飲料

慶長7(1602)年創業の老舗企業です。

大株主

大株主保有割合
大正製薬20.0%
自社株16.3%
三菱UFJ信託銀行4.0%
八十二銀行3.9%
トーア再保険3.3%
三井住友銀行1.6%
キッコーマン1.3%
藤澤玄雄1.3%

コメント