学研優待情報
権利確定日
9月末日
優待内容:学研優待カタログ(書籍・図書カード等)
学研優待:グレードごとの内容
グレード | 学研グループ商品or学研モールクーポン |
---|---|
G3 | 学研グループ商品1~2点セット |
G2 | 学研グループ商品1~4点セットor学研モールクーポン4000円分 |
G1 | 高価格帯商品1~4点セットor学研モールクーポン8000円分 |
株数ごとの選択可能なグレード
必要株数 | 選択可能なグレード |
---|---|
100株以上 | G3から1つ |
400株以上 | G2、G3から1つ |
1200株以上 | G2、G3から2つ or G1から1つ |
長期保有株主優待
長期保有株主優待内容
2020年9月期:図書カード「なぜ僕らは働くのか(池上彰氏監修)」デザイン
※長期優待品の内容は毎年変わります。
継続保有条件:1,200株以上かつ3年以上
同一の株主番号で7回連続して株主名簿に記載かつ、1,200株以上継続保有の株主。
優待価値(学研優待:オークション相場)
出品数が少ないため、オークション相場から優待価値の判断は難しいです。
優待利回り
株数 | 優待利回り |
---|---|
100株 | 0.72% |
優待利回りは、100株の優待価値を1200円として計算。
学研優待:株主優待カタログ
学研株主優待カタログ内容
学研優待カタログ:2020年9月期
学研優待カタログ(G3):図書カード・書籍等

玩具1種類・書籍8種類・図書カード他1種類の10品から選択出来ます。

三月の株キチ
図書カードとペンポーチにしました。
学研優待:学研モールクーポン
学研モールで利用出来るクーポンです。
学研優待申込方法
株主優待サイトから申込
- 学研株主優待Webをクリック。
- 株主番号、メールアドレスを入力。
- パスワードを取得をクリック。
- メール記載のURLをクリック。
- 株主番号、郵便番号を入力してログイン。
- 希望優待品を選択。
- 住所・氏名(入力された住所と異なる場合のみ)・電話番号入力
- アンケート回答。

三月の株キチ
申し込みは簡単です。
所要時間は3分程度でした。
フリーダイヤルで申込
0120-007-759に電話します。
必要情報は下記です。
- 株主番号
- 希望優待品番号(第1~第4希望)
申込受付期間
2021年1月6日~2月12日(電話受付時間:9:00~17:00)
人気優待品(図書カード)は競争
人気優待品(図書カード)は早めに申し込まないと無くなってしまいます。
学研優待(株主通信:株主優待カタログ付)到着
12月下旬
※株主通信(株主優待カタログ付)の冊子で来ます。

三月の株キチ
間違えて捨てないように注意しましょう。
優待品到着
1月中旬~
学研ホールディングス:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 9月優待(株主優待銘柄数がとても多い) |
最大クロス株数 | 1000株 |

三月の株キチ
一般信用売り在庫が多く、権利付最終日で優待クロス出来ることが多いです。
クロス族にとって、有難い銘柄です。
学研ホールディングス:企業情報
指標
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
自己資本比率 | 34.6% |
事業内容
学習参考書や児童書で国内トップです。
塾、教室を全国に展開しています。
医療福祉サービス事業(高齢者・介護支援住宅、保育園)を拡大しています。
進学会が4.3%の株式を保有しています。
コメント