プリントネット優待情報
権利確定日
8月末日
優待内容
プリントネット株主優待クーポン
必要株数 | 優待相当額 |
---|---|
100株以上 | 2000円相当 |
200株以上 | 4000円相当 |
500株以上 | 6000円相当 |
鹿児島県名産品
必要株数 | 名産品内容 |
---|---|
1000株以上 | 黒豚しゃぶしゃぶ肉 |
プリントネット株主優待クーポン(6000円相当)に加えて貰えます。
優待利回り
株数 | 優待利回り |
---|---|
100株 200株 | 1.76%(最高利回り) |
500株 | 最高利回りの66% |
1000株 | 不明 |
優待利回りは、優待相当額の50%で計算。
プリントネット優待内容詳細
プリントネット優待:プリントネット株主優待クーポン
会員登録
ネット印刷プリントネットから新規会員登録をします。
ポイントコードの登録

- マイページにログイン
- 「現在の獲得ポイントのリンク」または「ポイントコードを使用する」をクリック。
- 「ポイントコード入力」欄にポイントコードを入力。
- 「ポイントをもらう」をクリック。
- ポイントの反映(画像青枠)を確認する。
プリントネット印刷商品(おすすめ)
封筒印刷
封筒の大きさ・用紙等

- 封筒サイズ:株主優待を郵送する場合、長3封筒の利用頻度が高いです。
- 営業日:期間が長いほど、価格が安くなります。
- 印刷用紙:クラフトが安いです。封筒の重量は、重い方が透けません。

三月の株キチ
個人で利用する場合は、封筒印刷かハガキ印刷が人気だと思います。
優待生活をしていると、発送のため封筒を使うこともありますよね。
封筒印刷:印刷部数と価格

印刷部数が多いほど、1部あたりの価格が安くなります。
ハガキ(年賀状)印刷
ハガキ(年賀状)印刷:データ入稿
ハガキ印刷は、データ入稿が必要です。
ハガキ(年賀状)印刷:印刷部数と価格

印刷部数が多いほど、1部あたりの価格が安くなります。
印刷用データ作成(年賀状印刷)
- プリントネット年賀状印刷をクリック。
- 「かんたんデザイン作成(下にスクロール)」の「年賀はがき」をクリック。
- テンプレートを選択。
- レイアウト(差出人情報)選択・確認。
- 差出人編集(差出人の箇所をクリックして編集)
- 「注文手続き」をクリック。
- オンデマインドの価格表を表示・選択。
- 「発注手続きに進む」をクリック。

※以降編集出来ません。また、発注手続き(下記)の最終確認画面で、印刷用データの確認ができなかったため、この時点で確認します。

三月の株キチ
「印刷データの入稿」は、難しそうですが、「かんたんデザイン作成」は簡単でした。
優待(ポイント)利用方法

- プリントネットへアクセス。
- 印刷したい商品の価格表から選択。(納期により価格が異なる)
- カートに入れる。
- お届け先などを入力。
- 「金額に関する情報入力画面」で使用するポイントを入力。
- 「金額を再計算」をクリック。
- 注文を確定。
- 印刷用データを入稿(かんたんデザイン作成で作成済の場合は不要)
プリントネット優待:鹿児島県名産品
2021年8月権利は、黒豚しゃぶしゃぶ肉です。
優待到着
11月上旬
プリントネット:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株・200株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期(難易度) | |
---|---|
優待権利月 | 8月優待 |
権利月の株主優待銘柄数 | 多い |
継続保有条件 | 無し |
発行済株式数 | 5,460,400株 |
最大クロス株数 | 1000株 |

三月の株キチ
一般信用売り在庫は、ほとんど出ません。
優待クロスは、ほぼ出来ません。
プリントネット:企業情報
指標・公式ホームページ
事業内容
印刷のネット販売が事業の柱です。
ラクスルと業務提携していて、主な販売先はラクスルです。
コメント
いつも参考にさせていただいています。
印刷なしで封筒だけってOKなのですか?
印刷用データはどのようにして作るのですか?
当方、officeなどのソフトは持ち合わせしません。
例えば、住所氏名などを裏面に印刷して貰う場合はどうしたら良いのですか?
差し支えなければご教授下さると嬉しいです。
印刷無しで封筒だけはダメなようです。
多分、全ての商品で印刷をしないとダメだと思います。
印刷用データは、昨年年賀状印刷の時に入稿しましたが、入稿の方法を記録するのを忘れました。
メールのやり取りが残ってますが、やり方を思い出せません。
今年は、なるべく早めに注文して、入稿の方法を記事に書き加えようと思います。