優待情報
権利確定日 3月末日
必要株数 | 自社出版物 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 3000円相当 | 0.86% |
優待利回りはオークション相場(額面金額の10%の300円)で計算。

優待到着 7月中旬
2019年3月期
・『なるほど知図帳 平成本』税抜1380円
平成の31年間を色々なテーマで分かりやすく書かれています。
・『地図で巡る万葉集』税抜1000円
万葉集ゆかりの地を地図で一望することができます。
・『Re(アールイー)東京』税抜1000円
『Re』(アールイー)シリーズは、大人世代(50~60 代)をターゲットに、 旅の楽しさを再発見できるシリーズです。

三月の株キチ
旅行が好きな人にとっては楽しい本だと思います。
定価は3冊合わせて3000円以上します。
優待価値(オークション相場)
昭文社 優待 ヤフオク落札情報
額面金額の約10%で落札されています。
オークションではあまり人気が無いようです。
優待クロス おすすめ度・クロス時期(難易度)
おすすめ度 | 実質利回り0.8%以上 |
---|---|
クロス時期 | 権利付最終日の1日前 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス争奪戦 留意点
- 3月は株主優待制度導入企業が多いです。
- 実質の優待利回りはそれほど高くありません。
- 100株より多くクロスしても優待は増えません。
企業情報(公式ホームページ・各指標・事業内容)
PER | 48.61倍 |
---|---|
PBR | 0.42倍 |
配当利回り | 0% |
自己資本比率 | 77.5% |
地図・雑誌・ガイドブックの企画・制作及び販売をしています。
「まっぷる」や「Re(アール・イー)」が有名です。
電子情報でのサービスの提供も行っています。
コメント