株主優待情報
権利確定日:10月末日
必要株数 | 食品カタログ | 優待利回り |
---|---|---|
1000株以上 | 4500円分相当 | 0.11% |
優待利回りは相当金額の70%で計算。
カナモトカタログ優待:ホクレンセレクト
カタログ内容は、全て北海道産の食品(農産物・畜産物・お米・水産物・漬物・飲料・お菓子・麺類・加工食品・乳製品など)です。

優待申し込み
返信ハガキに下記事項を記入して投函します。
記入項目の量は普通です。
- 氏名
- 年齢
- 電話番号
- 住所
- 希望商品番号と商品名(第1希望・第2希望)
- お届け先が異なる場合は送り先住所等

三月の株キチ
- 第1希望:焼き豚丼の素
- 第2希望:アイス・チーズケーキセット
上の2つを希望しました。
- 優待案内到着:1月上旬
- 申込期限:カタログ発行日(12月下旬)から180日
優待おすすめ度・優待クロス難易度
おすすめ度・クロス難易度の☆評価
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロスとは?
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
優待クロス 争奪戦留意点
- 10月末は株主優待制度導入企業が少ないです。
- 優待利回りが低いです。
- 1000株より多くクロスしても優待内容は変わりません。
- 権利付最終日近くでクロス出来ることが多いです。
企業情報
予想PER | 10.96倍 |
---|---|
実績PBR | 0.94倍 |
予想配当利回り | 2.32% |
自己資本比率 | 43.6% |
下記の4事業を行っています。
- 建機レンタル事業:カナモトの主力事業です。
- 鐵鋼関連事業:土木、建築に必要な鉄鋼製品を提供しています。
- 情報通信関連事業:ハードウェア類の提供。レンタル終了後の中古パソコン販売等を行っています。
- イベントレンタル事業:イベントで必要な備品(テント、発電機、テーブル、いすなど)のレンタル事業です。
コメント
こんばんは!
今晩も勉強させていただきました!
お金があったら取りたいです!
おススメ度の☆に、色がついていないようなのですが私だけ見えていないでしょうか?
猫も犬も両方好きさん、こんにちは!
レアな優待なので経費が高いですが取ってみたら意外と良かったです。
ただ、楽天大口かつ貸株金利が2日でなければ取らなかったと思います。
今回はおすすめ度と時期はどちらも0です。
なので☆は全部色は付かないです。
両方0は初めてだったかもしれないです。
今回は☆なしなのですね!
確かに、、そうなってしまいますね!
ご返信ありがとうございました☆