優待情報
権利確定日 12月末日(2021年6月期・2020年12月末から)
2020年6月期は、2019年9月末日
2019年12月末の優待はありません。
必要株数 | 優待内容 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | クオカード500円分 | 0.52% |
200株以上 | クオカード1000円分 | 0.52% |
400株以上 | カタログから選択 2000円相当 | 0.52% |
1000株以上 | カタログから選択 4000円相当 | 0.41% |
5000株以上 | カタログから選択 8000円相当 | 0.17% |
優待利回りは、クオカードの額面金額の95%で計算。
インテージ優待 カタログ

各金額毎に11種類の優待品と3種類の寄付から1点選択出来ます。
下記の優待品はどの金額の優待でも選択可能です。
他の優待品は金額で内容が異なります。
- ジェフグルメカード
- 花と緑のギフト券(全国の花・園芸店で花、鉢物と交換)
- キッズスマイルクオカード
- 寄付(日本赤十字・ユニセフ・日本盲導犬協会)
カタログ優待は価値が低くなる場合がありますが、インテージの優待はクオカードを選択出来ます。
そのため、クオカードを狙って株数を減らす必要はありません。
2019年の優待からジェフグルメカードが選択可能となりました。

三月の株キチ
使い勝手を考えると、ジェフグルメカードが一番お得だと思います。
優待申込方法
返信用はがきに以下の内容を記入します。
- 氏名のフリガナ
- 電話番号
- 希望する優待品番号2桁
- お届け先等(お届け先を変更する場合のみ)
優待案内到着 11月中旬
申込期限 12月25日到着まで

三月の株キチ
記入内容が少ないため、株主の負担が少ないです。
クオカード 利用 落札・買取相場
クオカードの購入・使用・換金(落札・買取相場)について。
上記リンク先を参照してください。
インテージのクオカードはキッズスマイルクオカードです。
余った時に広告柄よりも高く売却出来るので、後で利用しようと思います。
(高額クオカードの場合はあまり高く売れません。)
優待おすすめ度・クロス難度
株主優待は、株主優待クロス(下記リンク参照)で獲得することも可能です。
初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
おすすめ度 | 実質利回り0.5%以上 |
---|---|
クロス時期 | 権利付最終日の1日前 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス争奪戦 留意点
- 12月は株主優待制度導入企業が多いです。 (昨年までの9月末権利よりは少ないため、競争激化の可能性もあります。)
- 1000株まで増やしても、優待利回りがあまり下がりません。
- 権利付き最終日近くでクロス出来ることが多いです。
企業情報
PER | 12.24倍 |
---|---|
PBR | 1.41倍 |
配当利回り | 3.11% |
自己資本比率 | 62.3% |
下記が事業の柱です。
- マーケット支援事業(小売店や消費者モニターからデータを収集など)
- ビジネスインテリジェンス事業(ソフトウェアの開発・販売、システムの運用、管理など)
コメント