株主優待情報
権利確定日:2月末日
優待内容:電子マネー「WA!CA」と6種類のお米から選択。
必要株数 | 電子マネー 「WA!CA」 | お米 | 優待利回り |
---|---|---|---|
100株以上 | 2000円分 | 3kg | 0,54% |
1000株以上 | 3000円分 | 5kg | ー% |
3000株以上 | 5000円分 | 10kg | ー% |
優待利回りはお米1kg440円、株価(2433円)で計算。
電子マネー「WA!CA」
- 初めて「WA!CA」を利用する株主:優待分の電子マネー額をチャージしたプリペイドカード「WA!CA」が送付されます。
- 次回以降:所有の「WA!CA」に優待分の電子マネー額がチャージされます。
継続して「WA!CA」を利用する場合は、捨てずに保管しておきましょう。
「WA!CA」ポイント付与
200円購入するごとに、1ポイント付与されます。
カードの発行、またはチャージ日
7月下旬
利用可能店舗
薬王堂 店舗(青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島)
東北6県に集中して店舗があります。
東北6県のお米

下記の銘柄より1つを選択します。
- 岩手県産「ひとめぼれ」
- 宮城県産「ひとめぼれ」
- 青森県産「つがるロマン」
- 秋田県産「あきたこまち」
- 山形県産「つや姫」
- 福島県産「こしひかり」
優待品の選択は、希望する優待品に丸を付けて連絡先電話番号を記載するだけの楽なシステムです。

三月の株キチ
近くに店舗がない株主のためにお米を選択出来るのは有難いです。
事業を展開している地域の商品を優待品にする企業は多いですね。
企業にとって地元を大切にすることは大事なのだと思います。
優待到着
10月中旬~下旬
新米のため、権利獲得から優待到着までの期間が長いです。
お米 ランキング
日本穀物検定協会によると、
あきたこまちのランク(最高ランクは特A)は29年度は特A~Aランクです。
優待おすすめ度・優待クロス難易度
おすすめ度・クロス難易度の☆評価
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロスとは?
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
優待クロス 争奪戦留意点
- 2月末は株主優待制度導入企業が多いです。
- 100株以外の優待利回りは低いです。
企業情報
予想PER | 15.6倍 |
---|---|
実績PBR | ー倍 |
予想配当利回り | 0.9% |
自己資本比率 | ー% |
時価総額順位で国内10位のドラッグストアです。
東北地方に集中出店しています。
コメント