株主優待情報
権利確定日:3月末日
必要株数 | 自社グループ製品 | 優待利回り |
---|---|---|
1000株以上 | 5000円相当 | 0.54% |
※1単元(100株)では優待は貰えません。
優待利回り
優待利回りは、優待相当金額の70%(3500円)で計算。
伊藤ハム米久優待:自社グループ製品(ハムなど)
自社グループ商品内容

2020年3月期
- 特製ロースハム
- 謹製ベーコン

三月の株キチ
贈呈用に利用出来そうな箱に入っています。
ただ、株主優待だと分かる案内分が入っているため要注意です。
優待到着日
6月中旬

三月の株キチ
要冷蔵です。
箱から出せば、スペースは取りません。
賞味期限
7月下旬~8月上旬(未開封で冷蔵保存)
一度に食べきれない場合は、ラップ類で包んで保存します。
ハムが貰える優待
- 丸大食品(9月権利):優待到着11月上旬
- プリマハム(9月権利):優待到着11月下旬

三月の株キチ
他のハムが貰える株主優待と、優待到着時期が異なるので、有難いです。
優待おすすめ度・優待クロス難易度
おすすめ度・クロス難易度の☆評価
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロスとは?
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
参照:初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
優待クロス:争奪戦留意点
- 3月末は株主優待制度導入企業がとても多いです。
- 優待が貰えるのは、1000株以上です。
- 1000株より多くクロスしても優待内容は変わりません。
- 一般信用売り在庫が多く、権利付最終日でクロス出来ることが多いです。

三月の株キチ
優待利回りは、それほど高くありませんが、クロスしやすいので、権利付最終日に資金が余ったらクロスしてもいいと思います。
企業情報
指標
予想PER | 16.03倍 |
---|---|
実績PBR | 0.83倍 |
予想配当利回り | 2.60% |
自己資本比率 | 57.7% |
- 指標面では割安です。
- 配当利回りがやや高いです。
事業内容
伊藤ハムと米久の経営統合により設立されました。
ハム・ソーセージで国内首位です。
三菱商事が、38.9%の株式を保有する筆頭株主です。
コメント