株主優待情報
権利確定日:3月末日
必要株数 | 地域特産品 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 3000円相当 | 1.41% |
優待利回り
優待利回りは、優待相当金額の70%で計算。
シミック優待:地域特産品または寄付
シミックグループの工場・研究施設が所在する地域の特産品3000円相当または寄付(3000円)です。
シミック優待:地域特産品内容

- 北海道:ゆめぴりか5kg
- 静岡県:川根茶2本
- 山梨県:中央キース・へリング美術館グッツ
- 日本ユニセス協会へ寄付
- 優待不要
2020年は上記5点から選択でした。
優待申込方法
株主優待申込ハガキ記載内容
- 希望する優待のいずれか1つにチェック。
株主の漢字氏名と住所は、QRコードで管理されています。

三月の株キチ
記載内容が少なくて助かります。
個人情報も漏れにくいと思います。
申込締切日
7月31日
優待案内到着
6月中旬
優待到着
- ゆめぴりか:10月中旬~下旬
- 川根茶:9月中旬~下旬
- 中央キース・へリング美術館グッツ:9月中旬~下旬
優待おすすめ度・優待クロス難易度
おすすめ度・クロス難易度の☆評価
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロスとは?
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
参照:初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
優待クロス 争奪戦留意点
- 3月末は株主優待制度導入企業がとても多いです。
- 優待利回りが高いです。
- 2020年3月から新設されました。
- 100株より多くクロスしても優待のランクは上がらないので、優待利回りが高い割にクロスしやすいです。
企業情報
指標
予想PER | 14.85倍 |
---|---|
実績PBR | 1.16倍 |
予想配当利回り | 2.03% |
自己資本比率 | 27.8% |
事業内容
新薬開発の治験支援(CRO)で国内首位級です。
新薬誕生の約8割にシミックの力が生かされています。
コメント