優待情報
権利確定日:2月末日
保有株数 | 株主優待カード ポイント | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 1000円分 | 0.50% |
300株以上 | 3000円分 | 同上 |
500株以上 | 5000円分 | 同上 |
優待利回り
- 優待利回りは、オークション相場(額面金額の90%)で計算。
- 100株、300株、500株の優待利回りは同じです。
ドトール・日レス:株主優待カード

あらかじめ入金された範囲内で利用出来る使い切り型のカードです。
優待利用可能店舗
星野珈琲店では利用出来ません。
優待利用方法
商品購入時のポイントは付きません。
他のカードとの併用は出来ません。
有効期限
カード発行日(5月下旬)~翌年5月下旬(カード発行日から1年)
ドトールバリューカード

今後もドトール・日レスの株主優待を貰うなら、ドトールバリューカードの購入をオススメします。
ポイントを合算することで、有効期間を伸ばすことが出来ます。

ドトールバリューカード購入場所
- ドトールコーヒーショップ店頭
- エクセルシオールカフェ店頭
ドトールバリューカード価格
300円で販売されています。
300円分のポイントが付与されているので実質無料です。
ドトールバリューカードは、株主優待カードでは購入出来ません。
ポイントの付与
100円購入ごとに1ポイント付与されます。
ポイント残高の確認
ドトールバリューカードから新規登録するとポイント残高等の確認出来ます。
株主優待ポイントとドトールバリューカードのポイントの合算
ドトールバリューカードでは、「株主優待のポイント」と「ドトールバリューカードのポイント」を合算することが出来ます。
必要な情報はそれぞれのカードの裏面に記載の16桁のカード番号と6桁のPIN番号です。

合算すると赤枠の通りバリューカードに入金され、有効期限が3年後まで伸びます。
株主優待カードのポイントは全額移すと0円になります。
次の権利日には新しいカードが送付されるので0円にしたら廃棄しても大丈夫です。
ドトールバリューカード有効期限
ログインするだけで、各ポイントの有効期限が3年後まで伸びます。

実質、有効期限は無いに近いですね。
優待価値(オークション相場)
ドトール・日レス株主優待カード:額面金額の約90%
実質、有効期限は無いので、もう少し高くても良さそうな気がします。
優待おすすめ度・優待クロス難易度
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
- 2月は株主優待制度導入企業が多いです。
- 500株より多くクロスしても優待は増えません。
- 一般信用売り在庫は多く、権利付き最終日でクロス出来ることが多いです。
企業情報
指標
予想PER | 14.28倍 |
---|---|
実績PBR | 0.89倍 |
予想配当利回り | 1.61% |
自己資本比率 | 79.8% |
有利子負債はほとんど無く、とても高財務です。
事業内容
- 日本レストランシステム株式会社と株式会社ドトールコーヒーが経営統合し設立されました。
- 「ドトール」、「エクセルシオールカフェ」、「星乃珈琲店」等を展開しています。

個人的には、他のコーヒーチェーン店のコーヒーより、ドトールのコーヒーは好きです。
コメント
優待がポイントに変わった時は、バリューカードが優待で送られてきたので以降はそれを使用しています。
各有効期限は、ドトールにログインするだけで延長されるので重宝しています。
またまた情報をありがとうございます_(_^_)_
自分でも今日、ログインして有効期限が伸びていることを確認したので記事に加えさせていただきました。
ログインするだけで延長されるなら、有効期限は無いに等しいですね。