優待情報
権利確定日:6月末日・12月末日
必要株数 | 株主優待券 | 優待利回り |
---|---|---|
100株以上 | 2枚 | 0% |
優待利回り
- 優待利回りは、株主優待券のオークション相場(ほぼ無価値)で計算。
- 株主優待券の枚数は、1回分の権利内容。(ツカダ・グローバルは年2回貰えます。)
ツカダ・グローバル株主ご優待券

クオカードは廃止になりました。
利用可能レストラン・ホテル
評判は「この価格でこの内容なら満足。」といった内容が多かったです。
利用特典
- 飲食料金(レストラン30%引き)・宿泊料金割引。
- 1枚で1回5名まで利用出来ます。

三月の株キチ
この機会に思い切って高級レストランに行ってみるのもいいかもしれないと考えています。
比較的近くにあるレストランのランチは3,000円程度でありましたが、割引券除外のコースが多かったです。
ツカダ・グローバル株主優待券:オークション相場
ツカダグローバル優待:ヤフオク落札相場
ツカダ・グローバル株主優待券:1枚約100円で落札されています。
有効期限
- 12月末日権利:4月1日~9月30日
- 6月末日権利:10月1日~3月31日
優待おすすめ度・優待クロス難易度
おすすめ度・クロス難易度の☆評価
- 優待おすすめ度(☆が多いほどおすすめ)
- 優待クロス難易度(☆が多いほどレア)
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
株主優待クロスとは?
株主優待クロス(下記リンク参照)という手法と使うと、株価変動の影響を受けずに株主優待だけを獲得することが出来ます。
初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・手順。
優待クロス 争奪戦留意点
- 6月末、12月末は株主優待制度導入企業が多いです。
- クオカードが廃止になったため、クロスする価値は無くなりました。
企業情報
指標
予想PER | 4.28倍 |
---|---|
実績PBR | 0.43倍 |
予想配当利回り | 2.93% |
自己資本比率 | 37.7% |
指標面では割安です。
事業内容
欧米風邸宅での挙式・披露宴を行う婚礼が主力です。
コメント
こんばんは!
やはり受渡日が来てからじゃないと駄目そうですかね。
一手損では済まないようです笑
素敵な5月優待を既に2つ確保されていてますね。
羨ましいです(^^)
はじめはロジさんが何を心配しているのか理解できませんでしたが、こうなる可能性を予見できるとは流石ですね。
5月優待は楽天証券などでもクロス出来ると思いますが、安い金額のクロスなので取っといてもいいと思いました。
前回のコメントで何故HEROZの話を出されたのか分かりませんでしたが、私が将棋好きと知って話を振ったのですね。(一手損も将棋がらみかも)
すぐ分からなくてすみません。
山本一成さんは電王戦(コンピューターVS棋士)でお馴染みの方だったのでご存知かなと思ったんですが、そういえば株キチさんは将棋はあまり観ないと言ってましたね。
一手損株移管は一手損角換わりをちょっともじってみました笑
私はあまり将棋を見ないので将棋仲間の話についていけないことが多いです。
元の職場でも私に将棋で話題になっていることがあると話を振ってくれる人がいましたが、分からないことが多かったです。
実は定跡も詳しくないので、将棋道場などでは序盤で対戦相手が私のカード(段位と成績記載)を確認する失礼な人も多かったです。(笑)
移管と換わりが意味的にも近い感じがするのでなるほどです。