JALUX優待情報
優待廃止
2021年9月30日権利までの株主優待券
引き続き利用可能です。
2022年3月31日権利から
優待廃止となりました。
廃止理由
日本航空及び双日がそれぞれ 50.50%、49.50%出資する予定のSJフューチャーによる公開買付けが開始される予定であるため。
優待内容:JALUX株主優待商品券

優待相当額(権利日1回分)
必要株数 | 優待相当額 |
---|---|
100株以上 | 2000円分 |
500株以上 | 4000円分 |
2000株以上 | 7000円分 |
4000株以上 | 10000円分 |
6000株以上 | 12000円分 |
10000株以上 | 14000円分 |
優待価値
JALUX優待オークション相場:額面金額の約85%
優待利回り
株数 | 優待利回り |
---|---|
100株 | 1.06%(最高利回り) |
500株 | 最高利回りの40% |
2000株以上 | 低利回り |
優待利回りは、オークション相場で計算。
JALUX優待内容詳細
JALUX優待:店舗利用
利用可能店舗
電話注文、インターネット通販、JAL機内販売では利用できません。
優待利用方法
利用枚数制限
利用枚数に上限はありません。
お釣り
お釣りは出ません。
権利確定日(有効期限)の異なる優待券の同時利用
有効期限が1年以上あるので、権利確定日の異なる優待券を同時に利用出来ます。
名義の異なる優待券の同時利用
2名義分以上の株主優待券を合わせて利用出来ます。
有効期限
- 3月末日権利:優待到着(4月下旬頃)~翌年6月末日
- 9月末日権利:優待到着(10月下旬頃)~翌年12月末日
JALUX優待:通信販売カタログで利用
JALUX通信販売カタログ内容
商品のジャンル
衣料品が多いです。
価格
株主優待商品券だけでは払えない価格の商品が多いです。
オススメ商品

食品や健康食品なら、安い商品(4000円程度)があります。

三月の株キチ
通信販売カタログの場合、100株2000円分の株主優待券では、現金を併用しないと購入ができないことが多いです。
半年待って、権利確定日が異なる優待券を併用するか、複数名義の優待券を合わせれば、高額の商品も購入出来ます。
申込方法
「申込専用封筒」で「申込書」と「株主優待商品券」を返送します。
カタログ到着日
株主優待商品券と別便で郵送されます。(ほぼ同時期)
JALUX:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)

三月の株キチ
優待利回りは高いですが、一般信用売り在庫が多く、比較的優待クロスしやすい銘柄です。
JALUX:企業情報
基本情報
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
公式ホームページ | JALUX公式ホームページ |
事業内容
空港内売店の運営、航空機部品の販売、通販などを行っています。
大株主
双日が22.0%、日本航空が21.3%の株式を保有しています。
コメント