JT優待情報
JT優待廃止
2022年12月末権利(2023年発送)
最後の優待となります。
2023年以降
優待廃止となります。
優待内容
自社グループ商品または寄付。
優待相当額
必要株数 | 優待相当額 |
---|---|
100株以上 | 2500円相当 |
200株以上 | 4500円相当 |
1000株以上 | 7000円相当 |
2000株以上 | 13500円相当 |
※継続保有1年以上のみ
継続保有条件
同一株主番号で前年12月31日、3月31日、6月30日、9月30日及び12月31日現在の当社株主名簿に記載または記録されており、そのすべての時点での保有株式数が100株(1単元)以上。
優待利回り
株数 | 優待利回り |
---|---|
100株 | 0.92%(最高利回り) |
200株 | 最高利回りの90% |
1000株 | 最高利回りの28% |
2000株 | 最高利回りの27% |
優待利回りは、優待相当金額の70%で計算。
JT優待内容詳細
JT優待商品内容
JT優待商品内容(各コース)

Aコース(100株以上2500円相当)
選択可能優待品 | 量 |
---|---|
ご飯セット | 14食 |
ご飯・カップ麺セット | 14食 |
寄付(災害復興支援) | 2500円 |
Bコース(200株以上4500円相当)
選択可能優待品 | 量 |
---|---|
ご飯セット | 28食 |
ご飯・カップ麺セット | 24食 |
寄付(災害復興支援) | 4500円 |
Cコース(1000株以上7000円相当)
BOX1(1点選択)
選択可能優待品 | 量 |
---|---|
ご飯セット | 28食 |
ご飯・カップ麺セット | 24食 |
BOX2(1点選択)
選択可能優待品 | 量 |
---|---|
冷凍うどんセット | 10食 |
レトルトカレーセット | 7食 |
ジャムセット | 6個 |
ラスク・紅茶・コーヒーセット | ー |
Dコース(2000株以上13500円相当)
BOX1(1点選択)
選択可能優待品 | 量 |
---|---|
ご飯セット | 28食 |
ご飯・カップ麺セット | 24食 |
BOX2(3点選択)
選択可能優待品 | 量 |
---|---|
冷凍うどんセット | 10食 |
レトルトカレーセット | 7食 |
ジャムセット | 6個 |
ラスク・紅茶・コーヒーセット | ー |
優待申込
優待申込期限
3月25日
申込期限を過ぎた場合
コース | 優待品(申込期限経過) |
---|---|
Aコース | ご飯セット |
Bコース | ご飯セット |
Cコース | ご飯セット・カレーセット |
Dコース | ご飯セット・カレーセット ジャムセット・ラスクセット |

三月の株キチ
優待の申込を忘れても貰えるので有難いです。
JT隠れ優待
JT隠れ優待内容(ブルーム・テック・スターターキット)
ブルーム・テック・スターターキットとは
タバコ葉を燃やさず、においの発生を減少させた商品です。
2018年12月期
税込3000円相当の商品。
2019年6月期
税込4980円の商品(ブラック、ホワイト)等、3点から選択。
JT隠れ優待:申込方法
- 希望者のみ貰えます。
- 返信用ハガキに必要事項(要株主番号)を記載し投函します。

三月の株キチ
無料なので申し込みました。
たばこを吸う人にあげたら喜ばれました。
JT:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 100株・200株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期(難易度) | |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 12月優待(株主優待銘柄数が多い) |
最大クロス株数 | 2000株 |

三月の株キチ
一般信用売り在庫が多く、権利付最終日で優待クロス出来ることが多いです。
1年以上継続保有の条件があります。
配当が高いため、制度クロスも考えたい銘柄です。
JT:企業情報
指標
最新指標 | ヤフーファイナンス |
---|---|
自己資本比率 | 47.9% |
事業内容
たばこの製造販売が、主力事業です。
海外事業の拡大を進め、国内事業の縮小をカバーしようと努力しています。
大株主
財務大臣が、33.3%の株式を保有する筆頭株主です。
旧日本専売公社です。
コメント