優待情報
権利確定日:10月末日
保有株数 | 継続保有 | 株主様ご優待券 |
---|---|---|
200株以上 | 2年以上 | 1枚 |
継続保有条件
4月末日及び10月末日の株主名簿に、同一番号で連続5回以上記録または記載。
ロングライフ優待内容
ロングライフカレー(廃止)
2020年10月期からカレーの優待は無くなりました。

株主様ご優待券
利用可能老人ホーム(日本ロングライフ直営)
- 有料老人ホーム(18ホーム)
- グループホーム(3ホーム)
割引対象
入居一時金または入園金。
株主本人および2親等以内の方が入居の場合。
割引金額
10万円が割引されます。
有効期限
翌年1月31日
優待到着
2月上旬
優待価値(ロングライフ優待:ヤフオク落札情報)
- 株主様ご優待券(100000円割引):ほぼ無価値
- 箱根別邸オープン記念特別優待券124000円分:約300円
ロングライフホールディングス:優待クロス情報
優待おすすめ度(優待利回り)
おすすめ度 | (☆が多い⇒おすすめ) |
---|---|
優待利回りが高い株数 | 200株 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
実質利回り1.5%以上 | 2カ月前 | |
実質利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
実質利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
実質利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
実質利回り0.2%以上 | 3日前 | |
実質利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
クロス時期目安は複数(3~4カ所)の証券会社でクロスする場合です。
日興証券などクロス経費の安い証券会社は上記よりクロス時期が早めです。
毎年状況が変わるため、あくまでも目安です。
優待クロス時期(一般信用売り在庫数)
優待クロス時期 | (☆が多い⇒クロス時期早い) |
---|---|
優待権利月 (株主優待銘柄数) | 10月優待(株主優待銘柄数が少ない) |
最大クロス株数 | 200株 |

三月の株キチ
一般信用売り在庫は、ほとんど出ません。
優待クロスは、早めにしないと出来ない事が多いです。
制度クロス
賃借差引 | 日数 | 逆日歩(100株) | |
---|---|---|---|
2018年10月 | -70400 | 1日 | 150円 |
2017年10月 | -217800 | 1日 | 960円 |
ロングライフホールディングス:企業情報
指標
予想PER | ー倍 |
---|---|
実績PBR | 1.46倍 |
予想配当利回り | 2.39% |
自己資本比率 | 13.1% |
最新指標 | ヤフーファイナンス |
事業内容
関西中心に富裕層向け介護付き有料老人ホームを展開しています。

三月の株キチ
カレー販売が主な事業では無いのですね。
有利子負債が多く財務状況は少し悪いですが、優待はグループ会社商品なので廃止リスクは少し下がると思います。
コメント