基本情報
👆リンク先 ヤフーファイナンス。
PER | 13.96 |
---|---|
PBR | 1.91 |
配当利回り | 2.16% |
事業内容
独立系システム開発会社です。
様々な業種・業態に対応したワンストップソリューション(必要な作業を1度の手続きで完了出来るサービス)を提供しています。
財務状況
自己資本比率 69.8%
有利子負債はほとんどありません。

三月の株キチ
本業と無関係の優待内容(クオカード・おこめ券など)の場合、自社製品や買物券に比べて優待廃止のリスクは高いと思われます。
財務状況が良ければ優待継続の確率が高まると考えています。
優待情報
権利日 9月末
クオカード
クオカード | 優待利回り | |
---|---|---|
100株以上 | 1000円分 | 0.60% |
クオカード 利用 落札・買取相場
クオカードの利用・落札情報等は下記を参照してください。

クオカードの購入・使用・換金(落札・買取相場)について。
クオカードの購入加盟店(クオカード公式)で販売している高額クオカードは少しお得です。10000円券は180円分、5000円券は70円分のおまけが付いています。有効期限はありません。クオカードの種類大きく分けて、ギフ...
MINORIソリューションズのクオカードは、広告柄なのでギフト柄より売却相場は安いです。
使う分には同じなので、ギフト柄より優先して利用します。
株主優待クロス おすすめ度 クロス時期
おすすめ度 | |
---|---|
クロス時期 |
☆の数 | おすすめ度 | クロス時期 |
---|---|---|
利回り1.5%以上 | 2カ月前 不可 | |
利回り0.9%以上 | 1カ月前 | |
利回り0.6%以上 | 2週間前 | |
利回り0.4%以上 | 1週間前 | |
利回り0.2%以上 | 3日前 | |
利回り0.2%以下 | 権利付最終日 |
おすすめ度は、実質利回り、使い勝手から決めました。
クロス時期は、年により変動するのであくまでも目安です。
☆が多い銘柄からクロスする人が多いです。
クロス資金が少ない場合は、オススメ度を優先したほうがいいです。
カブドットコム証券では1か月以上前から抽選です。
楽天証券では初日だけ5600出ました。
争奪戦が激しくなる要素
優待利回りがやや高いです。
争奪戦が穏やかになる要素
100株より多くクロスしても優待は増えません。
9月は株主優待制度導入企業が多いです。
コメント